次の朝、キングスコートから西の端にある「リマーカブル・ロックス」へ向かいましたが、途中で、「コアラウォーク」公園へ行って、朝寝をしているコアラを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/b492686fa8b0e8b9c4ecb6095fa1f3c6.png)
狭い檻に入れられているわけではないので、何本ものユーカリの木を見上げてコアラを探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/62236549ce58ef54eba220c28f09f4c6.jpg)
放し飼い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/0e80f07cbf747c068aa29e7d671da967.jpg)
運転席の後ろから、道路を撮っていると、何が面白いんだと言われるのですが、私はこんな道路は見たことがないので・・・。時々、道路脇でカンガルー等が交通事故にあっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/a56ace0158ac8429efe7002a3feebe12.jpg)
半島の先に見えているのが、リマーカブル・ロックスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/4a74ba7431646fa1d037972117d829f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/d7e331e86f1e3e3069a767734e3684ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/d87de824c648e9203d8f3062b299071c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/2f8b1c76edb253608b731c12887b4a3a.jpg)
次に行ったのが、アドミラルズ・アーチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/7bc70a430d2f8b25faa15e2ddec6b770.jpg)
アドミラルズ・アーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/51b6644343139313cfc97831864c74f3.jpg)
アシカ?オットセイ? 耳介があるので、アザラシではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/16161a6aa3da46252364461f7c825831.jpg)
ネットから参考資料をコピーしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/e2ba90e585f162898d54c1efc43aa7f7.png)
子供から大人までゴロゴロしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/1809176a295b32ee47dd340a09f30086.jpg)
ピクニックランチ:私たちが旅先で少しでもお金を使わなくても済むように、一回でも外食を減らすよう気を使ってくれていたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/fc6a554bf0dc94e245ca6280842271ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/af5917248aba0ee8aa522e54e725df7d.jpg)
ワラビーが私たちのおこぼれを狙って待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/bd7d0eea7c0e6ca08321a61508313cd5.jpg)
昼食後、フリンダーズ・チェイス国立公園を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/9f73ed2509feea2913ca5c20f7ee8dd2.jpg)
蟻塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/3719df1d242fa7244b4504e3a5cc9c39.jpg)
乾燥し易い地域だから、葉を無くすことで表面積を減らし、蒸散による水の損失を抑えるようになった植物だと友人は説明してくれました。 この形態だと動物にも食べられないし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/a997161af97274b8edfe51448529fc67.jpg)
何年か前にブッシュファイヤーがあった場所ですが、自然が自ら再生中だそうです。オーストラリアの植物の中には、火にあぶられて初めて種子がはじけて、発芽するタイプの物もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/aa387858e1ad2e6ba02b45b82efebf58.jpg)
カモノハシがいるという池に行ったのですが、臆病な動物らしく見ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/9236c5d45807586f993f2a0b69bec7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/0a1f0c68d98b1a68a2f5c815dd2740c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/e4c0d9cbc8cf13fa5de0251a5ad77da5.jpg)
ディナーは近くレストランでフィッシュ&チップスを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/a8f20f1a14d53c95533fbe7721656f0a.jpg)
ご訪問ありがとうございました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。