私の実家、九州の大分に 8/11(夕方)~ 8/15 まで帰省してきました

私の実家は、ココ最近
「県民ショー」成るもので有名になった所に近くなんです
「関アジ」 「関さば」 「クロメのたこ焼き」 のところです (ご存知かしら?)

「クロメ」というのは、”ワカメ”でもない”昆布”でもない
しかし
ネバネバしている”海草”なんです
「クロメ」は小さい頃から知っている物ですが、「クロメたこ焼き」成るものは
食べたことがありません
実家の家族も食べたことが無い!と言うので
とりあえず、一つ・・・

「う~ん
可も無く不可も無く、ソースは粘ってるわね。話のネタは出来たね
」
と言う感想でした。
(*「うまい!」 と思う人も居ると思います。 あくまでも個人的な感想です )
もし、行く機会がありましたら一度ご賞味アレ
ちなみに、ひとパック¥500でした
それから、私の92歳の祖母に会いに行きました
寝たきりで老人ホームに入っていてもぅ、話も出来ません
が、私が帰って来たのは分かってるみたい
良かったような、寂しいなような。
後何回、顔が見れるのでしょう・・・
夕飯の食卓には、漁師をしている叔父から頂きます

「関アジ、関サバのお刺身」
「関サバのしめ鯖」
しかし、生もの関係が苦手な私は
はい!「焼き魚」です

とってもとっても美味しいです

本当に有り難いことです
その焼き魚を使って、次男君が家庭科の宿題の「4種類の具材を使った丼」を作りました
その名も『薩摩汁』です (冷汁とも言いますが、私は小さい頃からこう言います)




『完成』
チョー分かりやすい説明でしょう
詳しく知りたい方は
で調べてくださ~い
=つづく=