南海ちぬ研の定例会

2007年~今年までに行った飲み会!(^^)!
釣りの大会などを紹介しています。

平成20年度総会(表彰式)

2011-04-19 | 総会(新年会)

1月19日(日の出食堂にて)・19年度の表彰式及び今年度の活動予定、反省会。


※参加6名の記念写真!





総合優勝


2007年は、谷村さんの独断場でした。 春のノッコミ時期には、年なしを連発!!
独自のカカリ釣りで、見えるチヌ太郎に照準を合わせ、とうとう食わすことに成功。
真夏には、でっかいイガイで落とし込みに挑戦!
ほとんど、ハズレなしの、釣果(46cm~53㎝)を連発し、年間8枚の年なしをゲット!
49cmクラスも多数釣っていました。



驚くのは、チヌ太郎の動きなど、ソフト面から観察し、それを元に実釣するという
徹底ぶり! 今年は、更なる釣果が、期待できます。

総合優勝、おめでとうございます!

物賞 55センチ



2007年は、よく海に行きました、しかし、なかなか年なしにであえず苦戦?
やっと対面したのは、8月になってから、落とし込みで第1号(53㎝)そして
かかり釣りで、見えるチヌ太郎(50cm)そして、12月にフカセ釣りで(55cm)
三種類の釣り方で、年なしに出会うことができました。


今年の目標は、まだ見たことがない、ロクマル君に会うことです。
もし出会えたら、大物賞まちがいなし!!

管理人の福田でした。


大漁賞 13枚



2007年の長谷川さんは、土日は、雨降りと大風以外は、ほとんど海に行ってたみたいです。
その結果、昨年の釣果の何倍もの数字を,叩きだしました。
しかし、そこそこの形や、枚数は上げるものの、二桁いかない?


秋になって、珍しく遠出し、いろいろ、ウロウロしながら、3時間くらいの時間で、13枚の
チヌ太郎に、であいました。

昨年の総合優勝に続き、大漁賞、おめでとうございます。



 

当日、参加していた、山田さん、福山さん、玉井さん今年も頑張ってください。


 やはり共通の趣味を持つ者同士の集まりは
いいもんです。 今年も、ワイワイ、ガヤガヤと楽しんで釣りをします。





秋季、落ちチヌ大会(ヨシダマリン)

2011-04-19 | 秋のヨシダマリン大会


2007年、南海ちぬ研、爆笑!珍釣行!!


2007年の秋の大会は、11/17(土曜日)絶好の気象条件に恵まれ
ヨシダマリンの筏で開催しました。 (参加人数:6人)




第1陣は、AM:8時位に到着!  第2陣は、AM:9時過ぎに到着しました。
予約していた、知永西の筏に着き、とりあえず記念撮影!
先に到着していた、会長と福山さんは、すでに宴会モード!



釣りなど、そちのけで朝から、ガブガブ!
あまり飲めない玉井さんは、もくもくと、ハゲマル釣りに熱中!?



本当に、チヌ釣りクラブ??だれも、まじめにダンゴを入れて釣っている奴は
おらん!一つ投げては、酒を飲むか、ウロウロしているしまつ。(毎年の事です)
フカセ釣りで楽しんでいた、管理人は、第1投目で、2ヒロ位落とした所で、メジカ君!



そうです、30cm~40cmのメジカの猛攻です。それを見ていた、メンバーが集まり
メジカ退治、写真は、山田さんが、格闘中の様子です。




ほぼ全員で10匹位釣ったところで、終了!



管理人の釣り場は、ワヤ!! (マキエとメジカをしめた血など)




お昼前に、頼んでおいた、タコ飯(一升)と船頭さん特性の
味噌汁が、届き、ランチタイム!






釣っておいた、メジカを谷村さんが、刺身にしてくれて
食べると、これがけっこう、うまい!






ワイワイ、ガヤガヤと飲んでいると、福山さん、突然

わしの竿がない!!??

と、言いながら、釣り座へ、行ってみると、すでに竿は海の中
なんでもダンゴを入れたままに、して置いたらしい?
犯人は、年なし55号かも? 

 ★ほんじつ、1本目!?(笑)





腹も太り、ほろ酔い気分で、竿をにぎっていると、今度は、谷村さんの叫び!

ア~ア~~!鴨が釣れた!!??





なんの事か解らんので、行って見ると、本当に鳥(カモ??)でした。
写真は、その様子です。聞いてみると、なんでも、イカダの下に居ったらしく
突然、投げたエサを食いに出てきたみたい?
こいつ、案外おとなしい鳥で、カモではなく、カイツブリらしい?


解放された、かも?は、首を振りながら、沖の方に、泳いでいきました。





鴨?かも?カモ騒動も、一段落し、真面目に、釣りを開始、しかし魚の反応は薄く、時折
玉井さんが、ハゲを釣るくらい? (実は、まだ誰も、チヌ太郎の姿を拝んでいない!)
これでは、チヌクラブの面目まるつぶれ!・・・・・・・しかし、なんも、食わん!?
何とか、一枚だけでもと思っていると、長谷川会長が、竿をまげ、待望の、一枚(28cmくらい)




寂しい事に、この一枚が、決勝点!

優勝、チャンピオン!!?と、訳のわからん言を、叫びながら、大喜び!





やっと、会長が落ち着いた頃、何か微妙な音? ワオー!なんと、今度は谷村さんの竿が

ドボ~ン!!

なぜ~?・・・谷村さん、あぜん!よく聞いてみると、仕掛けは上げており
わずかに針が、海面に付く程度だったらしい。
時折、群れでやって来た、メジカが、素針に食いついたらしい?!

  ★ほんじつ、2本目!?



福山さん同様、谷村さんも、長年愛用してきた、竿が、チヌ太郎の漁礁になりました。




竿を取られた、福山さんは、一発逆転を目指して、最後部のイカダに、エサのイガイを
取りに行ってる時に、出して置いた、ヨビ竿が、満月!!

それに気づいた、長谷川さんが、満月状態の竿を、にぎりオオアワセ!強烈な締め込み!デカイ!!
きっと年なしに違いない?

ゴイゴイ巻上げ、姿を現したのは、なんと、でっかいボラ!!

長谷川さん談:「なんど~鯔乃介の竿には、やっぱり、ボラか~~!エエ~イそのまま、ほっといてやれ」

と、言って、糸を緩めて、竿を戻しました。(福山さん、全然、気づいていません)
しばらくすると、また竿が、ガラガラと海に引き込まれそうに成った瞬間
長谷川さん、決死のダイビング!!

なんとか取りとめ、★ほんじつ、3本目は、まぬがれました。

福山さんの竿を、救った、長谷川さん、「おお~い、何かくいついとるで~」と福山さんを呼び

いそいそ、戻ってきた福山さんは、竿を持ち、デカイのを、やったぞ~と、ゴイゴイと巻き始めました。
さかなの正体が解っているメンバーは、腹を抱えて、大笑い!!

そんなことを知らない、福山さん、釣り上げた、ぼらを見て、「ワオ~~! 汚な~、くさ~」を連呼!
気を取り直して、釣り上げたのは、今度は、でっかい、トトロ!後ろで、長谷川さん、大笑い!!


その後メンバー全員に、アタリがないので、すこし早めに、納竿し、イカダの掃除も終わる頃
きれいな、夕日!! 何はともあれ、無事に楽しくすごしました



竿を2本も、魚に持っていかれたり、チヌ太郎を釣らづずに、カモ?を釣るやら、大変な一日!!

午後5時位には、ヨシダマリンに戻ってきて、荷物を車に積み込み、清算も終わり
2階の宿泊施設へ上がることにしました。 (広くて、なかなか良い設備です)

買出し部隊も帰って来て、夜の宴会、開始!!



中でも、朝から飲みっぱなしの、会長さんは、上機嫌!

優勝、チャンピオン! 優勝、チャンピオン!

と、今日の反省会も、ほどほどに、大騒ぎ!途中から、船頭さんも加わり、ワイワイと楽しい
時間を、過ごしました。

※もう、来年からは、来るな~!と言われそうです。(笑本日のチヌ太郎:28cm:1枚と貧しい釣果!(笑)

2007年、イモ炊き会(出合大橋)

2011-04-19 | 秋のイモ炊き会



9月8日夕方6時から、南海ちぬ研の、思いつきの飲み会が
松山市の出合大橋の河川敷で行いました。

 

久しぶりに、全員参加で、いつもの様にワイワイ::ガヤガヤ
ほたるの光が、鳴るまで楽しみました。


 


  


今年は、この芋たき会で、飲みすぎた為、会費の底がみえてしまい

結果、年明けの総会の記念品が、ショボクなりそうです!?

松山東映ホテル:ビアガーデン

2011-04-19 | ビアガーデン

2007年・上半期の打ち上げ!
南海ちぬ研の、会員の皆さん、昨日はお疲れさん。

6月30日、今回の定例会は、5人しか集まらなっかったです。




まあ、しかたがないか、メンバーの皆さんの仕事は、夏に忙しい人が多いから

今回の、例会は、谷村さんが、作った会員証を、お披露目しました。


良く出来てるのですが、釣り場で、これをぶら下げて、釣りをするのは

ちょっと、ハズカシイ様な気がします。その内、慣れるかもしれませんけど?

それと、管理人も、試作品のデジタル魚拓も、お披露目しました。



まだ、未完成ですが、その内、いい物が、出来ると思います。

2007:春のノッコミ大会!

2011-04-19 | 春のノッコミ大会

4月15日曇り空の下、南海ちぬ研、春のノッコミ中島大会が、メンバー8人の参加で開催されました。



AM 6:55、中島汽船で三津浜港を出航!

船内では、会長さんが挨拶もせず、さっそくビールを飲みながら、釣りの話などそちのけで
ワイワイ:ガヤガヤと、はや宴会モードに突入!皆で到着するまでの時間を、楽しく過ごしました。




さすが、宴会部長、もとい・・宴会貝蝶!



中島の港に着き、とりあえず二手に別れて竿を出すことにしました。 桟橋周りで4人、その他で、4人。

今日は大潮です。潮回りとしては、あまりよくない!? 
特に春は!なにせ、瀬戸内の大潮は、干満の差、約3メートル以上あります。

いやな予感は当たるものです、結果は、二神さんの圧勝!全員、撃沈される中、一人気を吐き

出会い系サイト から来た、32cmと42cmを、2枚を釣りあげました。



納得いくサイズには、ほど遠いものの、本日の条件の中で結果を出したのは、立派です。
釣れなかった原因は 第一に潮が大きく、動きが悪いこと。

第二に、酒(鬼殺し)を飲んだこと。鬼ごろしは、いかん!・・でも、うまかった! 




帰りのフェリーのデッキで、さっそく南海ちぬ研、恒例の飲むぼらパーティー?





帰りのフェリーのデッキの上で!



今日の反省会や、結果など、そっちのけで、大宴会となりました。 

飲むは!食うは!・・・それくらい、熱心に釣りをすればな~?!


船内にある、売店に売ってる、おでんをつまみに飲む!のむ!


ビールはええけど、鬼ごろしはいかん!



帰りの運転が気になって、飲まない、西田さんと、歩き疲れた

谷村さんは、グッスリ寝てしまいました。  皆さん、お疲れさんでした。