南海ちぬ研の定例会

2007年~今年までに行った飲み会!(^^)!
釣りの大会などを紹介しています。

2008:春のノッコミ大会!

2011-04-20 | 春のノッコミ大会
※4月27日・・今年で3年目の、中島大会です。

ここ2年間は、管理人の読み違いで、会員の皆さんに、大変ご迷惑をかけました。
昨年までの反省を生かし、大会を行う事にしました。
結果は、なんとか満足のいく釣果を、得られました。


朝早くから、忙しいなか、6名が参加してくれました。爆釣を期待しながら、フェリーに
乗り込むと貝蝶さんは、さっそくスーパードライ!福山さんは、パック酒!
(あ~~ぁ 今年もか!)  いや~~な予感?  ひょっとして、今年も不作??

朝から飲んでは、いかんと、我慢するのも、辛いので、デッキで、タバコをふかしながら
瀬戸内の海を眺め、どこの場所で竿を出そうかなんて考えながら・・・船は一路、中島港へ!


フェリーでは、ワイワイがやがや!楽しく話をしていると、アットゆう間に中島港に着きました。
貝蝶の、すばらしい開会宣言??の後・・・。(笑)


短距離班! 中距離班! 遠距離班!各2名づつ別れて散っていきました。 
 (各自それぞれの、ドラマを夢みての移動です!!)

まずは、中距離班!管理人と谷村さんは、共選前の浮き桟橋で、強めの風を避け
係留中の、船の前で実釣開始! 釣り始めは、ほとんどエサ取りもいない状態。
しばらくマキエを入れつづけると、着たキタ!サシエが残りません? 
強烈なエサトリです。 谷村さんが、正体をあばいてくれました。 

そ奴は、大き目のタナゴ君と、クサフグです。

谷村さんがエサトリを集めてくれているので、管理人はじっくり勝負できます。
1時間くらいして、かけ上がりにもたす様に、さばいて行くと、もぞ!・・・モゾ!!!
少し張り込むと、きれいにウキを持っていきました。
上がって来たのは、47cmの綺麗なチヌ太郎!  (ご苦労さん!!)


あまりのエサ取りに、切れた谷村さんは、差し入れに来た、貝蝶さんと短距離ポイントへ
移動していきました。 その後は、エサ取り君が、全部自分の所に、集まり、もう大変!
もちろんエサが着きません!さすがに切れかかり、とりあえず休憩!


差し入れしてくれた、酒を飲みながら、だれ気味にやっていると、エサがついてきた! 
?もしかして?? 期待しながら、仕掛けを入れると、キレイなアタリ!!
食わしたのは、45cmのこれまた、綺麗なチヌ太郎!!


しかしその後は、エサ取りの猛攻にあえなく玉砕! ちょっと早めの、納竿!





続いて、短距離班です。この場所では、飲兵衛の長谷川さんと福山さんが、陣取りました。
まず釣ったのは、潮下に入った、長谷川さんが、ナント!なんと! 
2008年の最初のチヌ太郎(38cm)をゲット!!!


しばらくして、福山さんに、本日のドラマの主役になる一枚がきました。
開始2時間くらいで、34cm:、39cmを3枚:、40cmを2枚、そして、何年かぶりの、年なし52cm!!!


極めつけは、55cmの年なしチヌ太郎ときたもんだ!!(ウソの様な、本当の事です!!!!!)
 これには参加メンバーもビックリ!!


横で釣っていた、長谷川さんは、得意のタモ助!! 
自前の、ふにゃふにゃタモで、すくいまくり!

これでは、飲まずにいられまい!{もう、やけくそです}
帰りのフェリーのなかで、ボヤキまくり!?!?

福山さん、盆と正月と誕生日が一緒に来てしまい、おまけに拾った宝くじが
大当りした夢のような一日でした。!

おめでとうございます。(拍手!)  これだから、この時期は、やめれません!

※おまけです、場所移動した谷村さん、38cmのチヌ太郎を、終盤近くでゲット!

※忘れていました! 遠距離班の玉井さんと福田Jrさんは、重い荷物をひこずりながら
かなり遠い石波止でやるも、強風に苦しみ、おまけにゼンゴ、磯ベラ、ばる子の
えじきになり新天地を求めて、てくてく場所移動! ・・・ (いまだ、ボーズ)

なんとかたどり着いた岸壁でh、コブこぶの強烈なパンチに、ノックアウト!

(結局、ボーズ!!)


◎帰りのフェリーの中で、福山さんの爆釣を、祝して全員で、カンパイをし、
今日の釣りの、笑い話や、面白い出来事や、訳のわからん反省をし?
飲みながら楽しい時間をすごしました。


福山さんの談:「入れ食いじゃった!ルート君は、ええで!!」
とにかく嬉しそうでした。!(^^)!

本日の釣果!・(34cm~55cmを12枚)・・・・・内、年なしは、2枚!!


{釣り上げた、すべてのチヌ太郎は、記念撮影の後、海にお帰りねがいました。}