![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/df2be1601fc98485a5385abc25a99aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/e55aac9eb1b458c94ec6bb5c139ceca9.jpg)
焼きそば=餡掛けという地域が日本にはいくつかありますが、いってみれば町中華にもあるカタ焼きそばの細麺的なものなのでローカルビー(地域振興のために売り出している、いわゆるB級グルメ)を謳うのはいかがなものかとも思います。 まあ、カタイことはいいませんし、コチラアタリでは麺は中華の蒸し麺をラードなりで焼きつけたものを使っているというのが特色であれば、ソレはソレでヨシとしましょう(認)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/2e/e9e2bce8aa182feed8a40f822b08ec39_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/5d/f5c21691d63e0e577e9d38f52856f425_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ce/d458bfb04b550aadbf4b5632b36604ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d4/fbb15783406427957c13f0aaacca940a_s.jpg)
ということで、上田式五目あんかけ焼きそばというヤツで、コチラのメニューによると什景炒麺(シーチンチャオメン)というのが正式名称のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/5e1edafe28f856807b9f260bee8070d4.jpg)
ちょいと寄ってみますが、餡かけが美味しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/dedfabdd072a47bf9e4ed7306b692e2c.jpg)
マダムという雰囲気の店のネイサンのご指示を受けて、器の芥子を酢で溶いてかけ回してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/a3a8f38ecc9aa4380686888799843010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/e858a627dfc4555bd0487a20baac7384.jpg)
断面というほどではありませんが、軽く割ってみましょうかね (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/1f749be15894d923ead9c3c37670a158.jpg)
細めの蒸し麺を焼いた餡掛け焼きそばってかなり好きなのですが、コチラも例に漏れずに美味しくいただけます(旨) しかし、日本全国のローカルビーで種類的に多いのは「焼きそば」ですかね? ドコカのタイミングで、日本のローカルビー焼きそば特集でも組んでみましょうかねぇ…
酒の酔いで多少は紛れていますが、依然として噛み合わせの悪さに起因する痛みに食も酒も進みませんが、まあ…早めに寝ることにいたします。