ということで、少々前になりますが、とある10月の日曜日の午後にトートツに決心すると、おもむろにビック某に買い出しに出ることにしたのです。 う~む、秋の空ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/91f030ba70e533c7122531d6892248c9.jpg)
結果的にはとても安く入手できたのですが、それ以前の問題として「8」は年寄にはいきなり対応できないので「7」で十分だろう等の声もありました(微) まあ、そのアタリは軽く流しまして、結果的には3機連続の dynabook を選択しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/8e312b10936ab2c39b03a54d6670b73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/3406246981cb08917fcaf7d0267a76e4.jpg)
個人持ちのPCとしては、1994年末のメキシコ赴任前にMacを買ってから、帰国して98年にdynabook/W-ME、05年にdynabook/W-XP と来て、今回が4代目になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/f53b498e2c6058329c573f696261cadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/7caf9dadeeceec885c6eba3055fb20cc.jpg)
五十路にいくつか入っている年代の中ではフツーの電脳対応能力(あっ、最近は「電脳」って言葉自体が通じないことがあります)は持っていると思いますが、今回はナカナカ苦労しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/990f0144bfe3d6e1d58ede60ef535977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/9c4361bb876b0a66bd7d14f55a2454a5.jpg)
中途半端に「PCお引越しソフト」なんてのを使ったのですが、ふ~む、コレは起動時のセッティングで大きく結果に影響しますねぇ… 具体的には、引っ越すべきソフト&データとそうではないモノをキッチリ選ぶことが肝要かと思います。 ワシは適当に選択したので、移動先のPCで使えないソフトが移行されてソレを消去するのに結構手間取りました。 途中で九州遠征したり、ついでにメールのアドレスを変更したりしたのも結構ツライ結果を招いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/3fc05915d254ddcee7ee5fa192d7c89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/8caea055a7c7a6432fcfdaf1c2b7c592.jpg)
まあ、どうにかこうにか新PCに対応しつつある今日この頃ですので、これからは記事アップの速度も上げたいと思います。 ここ数週間の混乱の間に少々滞留しているネタも時期の前後をあまり気にせずにちょこちょことアップしていきたいと思います。
そうそう、新しいモノというか、なんとなく定番つながりという感じで最近買ったモノをもうひとつご紹介(笑) ここ数十年でいったい何本買ったか分からないリーバイスデス♪ 中学~高校時代は「Lee」派でしたが、17歳の時に'501’を買ったのがお初で、2本目以降は'505’一貫してコレを愛用しております。 途中、ブーツカットやルーズフィットなどの派生モデル(?)にも適度に浮気してきましたが、本妻として'505'は常に1~2本は所有してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/dbc8324b6f4971a757a60dc461db1bdc.jpg)
別にリーバイスマニアというつもりもありませんが、カジュアルでは外せません。 そうそう、今回の購入で微妙なショックだったのが、ここ15年くらい'31インチ'で固定だったのを'30インチ'に落としたことであります。 加齢により尻の筋肉が落ちてきた結果だろうなぁ…というのが、少し切ないかなぁ…
ではでは…