自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

断食生活_2015-2016_4日日

初日の出を拝んだ後は、ジュース&気功体操を済ませればサッと一風呂浴びます。 本年初風呂ですね(笑) 部屋でクタクタしているうちに、待望のアサゴハンの時間がやってきます。 我妻と連れだって二階の食堂にいきますと、おなじみの補食1というセットです。



まあ、こんな食事のアップを載せてもなぁ…というトコロは承知しておりますが、この三分粥と野菜スープ(コンソメ)がしみじみと美味しいのと、身体が芯から温まるのを忘れないためであります。



食後はリフレ治療を受け、部屋に戻って初日の出記事をアップしたりしております。 そして、無事に本年の初記事を上げた後、少し重い腰を上げて初詣に行く先は地元の神社ですが、結構混んでいますね(暇)



ここまででも相当に体力を消費しておりますが、もう少し頑張って駅ナカのやまもプラザで気分転換も兼ねて買い物をいたします。 このアタリでワシも我妻もエネルギーが切れてしまいましたので、帰りの1.5キロを歩かずタクシーに乗ってお宿に戻ります。 アサゴハンのエネルギーなんてとっくの昔に消費しきっているので冷えた体を再びの風呂で温め、バンゴハンに備えます。



このおせち料理的三点盛りがなによりの楽しみなのデス♪ 一昨年から始まったこの正月スペシャルメニューですが、元旦のアサゴハンの時に出されていたもので、元旦のアサゴハンをもって断食解禁する我夫婦にはチトきびしいものがあったので、今年はお願いしてバンゴハンの時に出してもらうことにしたのです。



標準パターンでのバンゴハンは、粥は朝と同じ三分粥ですしせいぜいスープに麩が入るくらいのグレードアップなので、朝におせち料理的三点盛りを出されると逆転現象で非常につらくなるのです。



芋栗南瓜豆(豆は甘い煮豆限定)嫌いのワシとしては普段はまず食べない黒豆や、ましては栗金団ですが、この日ばかりはシッカリと味わっていただきます。 甘さ控えめに調理されているのもワシにはラッキーです。 ちなみに最後の写真は断面大賞・麩部門賞狙いでの掲載となります(嘘)



いやはや、もう少しちゃんとした記事を書こうと思っていたのですが、ついつい18時前から「大食い世界一決定戦」なんてのを見続けていたもので、なんとも中途半端な記事になってしまいました(謝)

残念な結果となりましたが、日本チームは精一杯頑張ったということで、誉めてあげたいと思います。 この後は孤独のグルメ元日SPが続いているのですが、我家のビデオがキチンと仕事をすることを信じて、さすがに今日は休むことにいたします。

ではでは、今年もよろしくお願いいたします。

(続く…)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
旅館ではなく
> ともりん♪サン

旅館ではなく専門の施設があるのです。
フツーの旅館では煩悩に負けてしまうので、確実な断食はほぼ無理です(笑)

世界一決定戦は、確かに食欲は刺激されませんよね(同)
ともりん♪
断食生活というのは何処かの旅館でされているのですね~
凄いです☆
大食い世界一決定戦はわたしも見ていましたよ
あのTVを見ていると圧倒されて食欲が無くなります(笑)
ダイエットに効果的な番組かもなんて思いましたよ( *´艸`)
とも2
おめでとうございます
> 作業員サン

しみじみといただく年初めのゴハンでございます。

今年もよろしくお願いいたします。
とも2
無駄にたっぷり
> ぶらくりサン

それが一番なのですよ…「無駄にたっぷり」が!
そろそろ、体調も戻ってきたのでイロイロと妄想してます(笑)
とも2
おせち
> 酔華サン

3年前には何も出なかったので、おせちが出るようになってから大変うれしいのデス♪

緩やかに胃力を回復させたいと思います。
作業員
あけましておめでとうございます!
http://blog.goo.ne.jp/tanataka2013
見ているこちらまで
浄化されそうな献立ですね(^^)

今年も美味しそうな記事
楽しみにしてます
ぶらくり佐藤
初詣
http://blogs.yahoo.co.jp/tposato1
元旦の自分は朝から無駄にたっぷりと食べ、ひとりで舞岡公園を散歩し、ひとりで舞岡八幡へ初詣をし、帰宅してお弾き初め、夜は再び無駄にたっぷりと食べ、タイマーが切れたのでベッドに倒れ込み…。
とも2さんとは真逆の1日でした(笑)
酔華
お節料理
昔、友人が痔の手術で年末に松島病院に入院しました。
元旦にお見舞いに行ったら、病院食がお正月バージョンになっていたのを思い出しました。

胃力を回復してまた美味しいものを一杯食べてください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食生活&断食生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事