自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

平沼・イノウエグリリアでディナー

我妻の誕生日祝いにご近所ディナーで、イノウエグリリアに出かける。 ご近所といっても初訪問である。

落ち着いた雰囲気の店は、2名テーブルが5卓、4名用が1卓という構成だが、これは予約状況によってレイアウトは結構変わるのだろう。
ご夫妻かと思われる二人が厨房とフロアをそれぞれに担当されている様子。
セミオープンの厨房もキレイだし、全体の雰囲気は良い感じで期待できそう。

さて、イタリア料理らしくワシはチンザノからスタート。
奥様(?)がメニューを色々と解説してくれたのを参考に自分たちのコースを組む。
手書きのメニューは季節で変えて、その日のお奨めは都度変わるみたいだな。 ホウボウのアクアパッツアなど魅力的なお誘いを受けたが、肉攻めにしてみた。

前菜は有機野菜のグリル! シンプルな料理だが素材もよく、野菜の味をしみじみと噛みしめる。



イチオシらしい有機野菜はグリル、バーニャカウダ(生の野菜にアンチョビ系のソースをつけるらしい)、フリッターが選べる。

続いて、ハチノスとひよこ豆の煮込み、チーズソースが濃いペンネマカロニを赤ワインと一緒にいただく。 



煮込みは予想よりあっさりした感じで、ソースも結構薄めだが、丁寧に処理されたハチノスからきっちりと仕事をされているのが分かる。
小振りなパンを持ってきた時に「お一人様に一個です」と言われたが、追加ができないという意味だったのか?
パンをカトラリー(ナイフ、フォークの類)と考える人々に一個きりというのは寂しいなあ。

2種目のパスタはうちわエビのリングイネで、ここらからは白ワインにする(赤→白は邪道か?)。 
小さい蟹フォークとフィンガーボールを用意してくれるので、エビをしっかりと味わえるのが嬉しい。



この頃になるとほぼ満席になる。 ハイテンションな女子2名が1組(静かに上下していてね♪)いる以外は男女同数の組み合わせなのだが、そこそこに高い店なので「勝負メシ」なのかなぁ~などとさりげなく人間観察。

ゴハンを食べながらの人間観察というのは趣味ではないが、人数が増えるにつれ料理の出るペースに間が…、さすがに14名を二人で対応するというのはキツイかも。
ワシらはメインの到着を待つだけだし、結構お腹も満たされつつあるので不満はないのだが、後発組は結構待たされている。 丁寧な仕事ぶりが裏目にでているのかもしれない。

そうこうしている内にメインのガッツリ肉系グリル2連発の登場!
オーダーの際に「結構な量がありますけど…」の注意を受けたのですが、きっぱりと「大丈夫です。」とお答えしたワシの選択はやはり羊肉塊です。



これだけで十分に二人分あります。
ここまでの前菜、パスタもX2できてますから、普通の日本人だったら二人でシェアするべき量です。 または、魚+肉で組み合わせる方が適切と思いつつ、肉X2のキケンなアプローチです。
ということで、我妻に無理矢理頼ませた豚Tボーンのグリルです。



いやはや大きさが分からないので、我妻の協力により比較写真を撮ってみました。
(1) 人間と比べてのサイズはどれくらいか
(2) 使用後はどこまで小さくなるのか



ちなみに、付け合わせに野菜のグリルとかもあるようですが、オーダー時に聞かれなかったので皿に肉だけがド~ンとのってきました。
ワシは久々に直球勝負で肉を堪能できたのですが、パンもないので我妻には少し辛かったかもしれない。

尚、我妻の名誉のために言っておきますと、本人の誕生日祝いにもかかわらずワシが肉のかなりの部分(特にロース側)をいただいております。 彼女が大食漢であるかのような、誤解はしないようにお願いいたします。
といっても、しっかりデザートは食べてましたよ。



バナナの何とか(タルト?)とイチゴのソルベ(だったはず)は、スイートが苦手なワシも美味しくつまみ食いさせてもらいました。

こじんまりとした店ですが、お客がそれほど多くなければ快適な空間と美味しい食事が楽しめると思います。 ワシらは先行逃げ切りで楽しい思いだけしましたが、後に残された皆様がどうなったか少々心配です。

こういう店が近所にあるのは嬉しいと思いつつ、メニューのバリエーションや料金を考えると年に1回くらいは行きたいが、年に1回でよいかなぁ…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
ほほほ
>ハマひろ妻サン

ご主人のブログ(ガルフストリームの風に吹かれて)を拝見しました。
きっちりリンクできてましたよ(笑)

仲がよさそうなご夫婦でなによりです♪
ハマひろ妻
内助の功?
http://blogs.dion.ne.jp/gulf_stream/archives/6471408.html
(とも2)さん、お返事ありがとうございました。
おっしゃるとおり、とも2さんご夫妻と同じような夫婦構成ですね、きっと(汗)

食べ物の好みが違うので、よく夫婦でいられるな~と思いつつ仲良しです(笑)

うちの主人のブログでもグリリアの記事を書いていたのを思い出して宣伝に再訪させていただいちゃいました。
お暇な時にでもよろしかったら覗いてあげてくださいね

PS.うまくリンクできているか不安なので一応「Inoue grilia」で検索していただけると・・。@ガルフストリームの風に吹かれてです。
とも2
いらっしゃ~い♪
>ハマひろ妻サン

ようこそいらっしゃいました♪

こちらはよい店なのですが、メニューの幅がいまひとつ狭いのがネックで頻繁に逝けないですよね…

しかし、ハマひろ妻サンご夫妻も我が夫婦と同じ傾向(妻=オサレ系、オット=実質勝負系)なのですね(笑)

また、遊びに来てくださいませ♪♪
ハマひろ妻
我家もファンです!
初めまして。
我家も昨年、結婚記念日の食事の場所を探している時に子のお店を見つけていきました。
主人は、こじゃれた場所よりも中身勝負のひとなので私の趣味(おしゃれ感も重要!?)とをうまく合わせたお店探しと言うコンセプトの元探していて見つけました。
有機野菜のヴァーニャカウダーですぐに2人ともこのお店のファンになりました。
その後、クリスマスに友人を誘い再訪問しました。
来月、別の友人が是非行きたいというので再々訪を予定しています。
やはり我家も1年に1度のペースかも(泣)
とも2
是非とも♪
>ヌシさん

一度はお試しください。
確かに、この店は婦女同伴の方が無粋な視線を集めないで楽かも…です。

>アリーマさん

うまかったですよ!
女史をお誘いしようかとも考えたのですが、一応はお誕生祝いだったので…
まあ「だんだん」でガス抜きされたでしょうから、ちょっと先にお誘いしましょう。
アリーマ
http://honyarara.livedoor.biz/
羊がうまそう・・・。
小径のヌシ(^-^)
あぁ…
http://blog.livedoor.jp/maromaro72/
ココも密かに
行かなくちゃ“いけない”リスト に入っているんです♪
でも1人ぢゃ行きにくいですし…
いつ行けるのかしらねぇ ( ̄▽ ̄;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 横浜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事