いやはやなんとも先に進まないシリーズレポでありまして、いつのまにやら6月に突入です f(^_^;
でも、まあ、再び走り始めましょう…ということで、自転車に跨り直します。 実はワシは昼の船で帰ろうと思っていたのですが、予想外に島が広いのとそこはかとなく相棒ができたので、一便遅らせることにしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/84f7f61a476ab7ef18fb7f9ade087bd8.jpg)
お嬢…この時点でもロクな自己紹介をしていませんでしたが、いつまでもお嬢と呼び称するわけにもいかないので、改めましてTMJサンという拙ブログ限定のHNを付けさせていただくことにいたしましょう(笑) ということで、TMJサンと相談しまして、とりあえず島を1周してみましょうとペダルを踏み込みます。 途中で道に迷いかけたりもしますが、基本的にはシンプルな構成の道ですし、携帯ナビもありますので特に問題なく進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/5457e55021b2a571904da559f87d3f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/b5d93bf94e314a9181df37e3adbc1fb3.jpg)
ちょこちょこと立ち寄ったりしながら早めに集落に戻りましてお茶でもしましょうということにいたします。 帰りの船の時間までかなりあるのに、島内での勝手が分からないため、こういった時の時間潰しはなかなか悩みの種ではありまして、とりあえずkukuru cafe ~ 心という森カフェ的な店へと入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/ee02b93f4bde800ba2e33eae4436e7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/c80e3c57d6369bdfef648032d4bb1e73.jpg)
落ち着いた雰囲気=どこかバリ島あたりを思わせますが、オーナーの好みなのでしょう。 ワシにしては珍しく黒糖豆乳ラテなんて甘いモノ系をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/07d65e4ffe540b39bf9086daf569cdd4.jpg)
板張りのフロアに適当に座る感じで風の吹く抜けるスペースはひょうたんスピーカー(← コチラの製作者は不詳らしい)から穏やかな音が流れるノンビリできる空間デス♪ ワシ達が混ぜてもらったテーブルには旅人系男子2名と猫1匹が先客でおりまして、ボチボチと旅話などいたします。 その内、旅人Aの胡坐に落ち着いていた猫がワシのトコロに移動してきまして、ひょいと腿の上に居ついてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/80969790b3a9bfe7cd1d319c8a87f30a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/8618a72047fe7263b5edea4197abeb13.jpg)
たわいもない旅話や真剣なひょうたんスピーカー談義を経て、カフェもお昼休みとのことで、もう一走りすることにいたします。 TMJサンに律儀に付き合っていただき集落の販売所(ミニスーパーみたいなトコロ)を回り、波照間でしか入手不可という泡盛=泡波を探しますが…ありませんねぇ(嘆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/5665f29b81425392e28d7953dbac016d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/dfe2df0c49600b1e85424b6dfb143cd8.jpg)
集落の中で時間を潰したつもりでしたが、集合時間まで1時間以上あります。 はてさてどうしましょうかということで、とりあえず集落の外まで出てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/0a8b83de5c75d4498c295c8658586656.jpg)
うむ、誘われますよねぇ…翌日の筋肉痛の予感はありますが、せっかくなのでもう少し頑張りましょう(激)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/3fdd102245d0f6cb10fd1732a5245ebc.jpg)
再びニシ浜へと向かうことにいたしますが、下り坂の帰りは上り坂なんだよなぁ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/489fe779de124d7bd6b2d0aeca214943.jpg)
先ほどとは少し違う色の海を眺めて、波照間ツアーは無事に終了といたしましょう。 帰り道は予想外に楽に登り切ることができまして、一日付き合ってもらった自転車とお別れです。 ありがとね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/0fac1bc8f13093225e15f1179e39f763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/0a782404c0c58d97e31c65a1f3a64890.jpg)
港へは再びバンで送迎いただきまして、待合所でダラダラしているとTMJサンが
「泡波がありました!」
ということで売店に駆けつけますと、観光客パックながら確かに泡波がありました。 記念にもなるので喜んで購入いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/e6441ade7712b1c910c608beca370132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/c42100e7a1c0418a9c8f77d8ed59a272.jpg)
帰りも爆走高速艇なので、行きの経験を活かして船内に入ります。 空いている席につい座ってしまったたのが最前列なので揺れのピッチの激しいこと…こんな席に案内してゴメンナサイ(謝) ヲススメは船内客室のど真ん中であります。
無事に石垣島に戻りました際に、お詫びとかお礼というわけでもないけれど、ヒトリメシも寂しいのでTMJサンを夕食にお誘いいたします。 まあ、中年のヲヤジ(あっ、区分上は「初老」ですが、ワシは見た目もソコソコ中年でイケルのですよ…多分…)ですので、選んだ店も琉球の爺(ヲヤジ)ということになりました。 いやぁ~、ストックの中から結構な数の電話をしたのですが、さすがにGWのど真ん中ということもあり予約を取るのに苦労しましたぁ(微)
待ち合わせ場所から5分ほど歩きまして店に到着します。 まずは突出しのクーブイリーチーモドキとクーポンでいただく沖縄すばのフライ(?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9d/621bfc8253715911b1e72e778794b302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/997102343bcc4b1221b73e6c78915f5e.jpg)
第一陣はナーベラ(へちま)の味噌炒めですが、ワシは既にビールから泡盛に移行しています。 ちなみにTMJサンは飲まれないのでワシが勝手にクイクイ呑んでいるという次第です(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/043757d484de3e6c959d6f276769479f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/2708995ecf1137484de0be603aa79b27.jpg)
続いては前夜に食べ損ねた刺身盛り合わせですが、すでに軽く酩酊しておりますので魚名は不詳でございます。 このアタリから、お互いの身の上話というほどでもありませんが、ほろりほろりと話が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/c5e976ff003d42b4a2de58bddbc7d85d.jpg)
続きましてはアダンの新芽の天ぷらと島寿司という流れで、ほどよく満足いたします。 TMJサンは翌日はダイビングとのことでしたので早め解散することにいたします。 ちなみに、そのダイビングですが、後日の連絡をいただいたところ、見事マンタ(エイ)に遭遇したとのことでナニヨリでありました。 老人に優しくしとくとヨイコトがあるのですよ(嘘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/01b662d25112b8d738ee2ee0bed20d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/2d772b1ee07dd39c8aae8439e6e5573d.jpg)
さてさて、ヒトリになったワシですが、皆様ご想像の通り八重山そば探訪に出回ります。 前夜から軽く目をつけていたまーさん道へと一直線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/f0560b22249d7388e600f37b520cb41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/5d9f946bab8b8cefb3ea9a7f83a58093.jpg)
呑み足りないわけでも、食べ足りないわけでもないのですが、業(カルマ)というものなのでしょうか? そうそう、ここでひとつの反省というか教訓があります。 それはジーマミー豆腐はビールに合わないので、肴にするなら酒は泡盛にすべしというものです(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/d3c5406d883d60505b545f462e37f285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/3299e0124ef4be55565e01d735543cfb.jpg)
いただく八重山そばは実にスタンダードで、ヨイ意味で可もなく不可もなく…という表現になってしまいますが、標準点を大きく超えてくれたモノでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/ea8a06b961d8e9784c20b88b778eec1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/317e710becc041252e9009a78d97d82e.jpg)
思いがけずに相棒となっていただいたTMJサンに感謝しつつ、ホテルでウトウトと眠りに入るワシでありました。
(続く…)