自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

第三京浜・都築P.A. で サンマー麺

昨夜よりベムツーのナラシ第一段階を仕上げるべくプランを練っておりまして、朝4時からモゾモゾとしておりますと横浜界隈は雨がちょいと降っているのが分ります。 ウトウトしながらチェックする天気予報&雨雲レーダーでは10時頃から雨の予報は変わりません(泣) まあ、仕方がないので7時には起きだして一回りしてくることにいたします。

外気温計は16℃なのですが、体温も上がり切っていないので早々にピットインしますのは第三京浜の都築P.A.になります。 セーカクには「都筑パーキングエリア(上り線)YASMOCCA(やすもっと) 旨処つづき亭」というようですね(認)



半年ほど前のぶらくりサンの記事で煽られてからちょっと気になっておりましたが、設置されてから何年も経っているのに我家&訪問先からみるとビミョーな位置にあるのでほぼほぼ初訪です。



ほぼ決め打ちで買いましたサンマー麺の食券ですが、勝手から気付いたのは+120円のサンマー麺セットというヤツがあるではないですが…でも、白飯が付いてくるくらいでしたね(笑)



最近の傾向ですが、麺はリフトせずにより麺相が分かるようにスライドしての撮影をしております。 野菜も、モヤシ中心なのは当たり前ですがそれなりの量が盛られていますが、なによりも麺とスープのバランスがある意味、横浜市民にとっての最適なのではないかと思われます(秀)



熱々の餡に埋った麺とスープですから、ハフハフという感じで食べ進みますが、「酢」が用意されていあいので後半の味変に使えなかったのは残念でした。 身体も暖まりましたので、ベムツーとちょいと走り回ることにいたします。



ルートとしては第三京浜を走り切れば、環八から3号線 ⇒ C2 ⇒ 湾岸からベイブリを通って ⇒ C1から9号線 ⇒ 再びの湾岸からK1入り ⇒ K5 ⇒ 湾岸 ⇒ K6 ⇒ またまたのK1からのK2で岡野町までひとっ走りでありました。 この日は150㎞ばかり走りましたので、ベムツーの累計走行距離は950㎞&リミットも5000rpmまで引き上げております。 やはりこのエンジンで美味しいのは 4000rpm~8000rpmのゾーン、その中でもコアは 5500rpm~7800rpm と思いますので、もう少しの辛抱でありますねぇ…

都筑パーキングエリア(上り線) 旨処つづき亭定食・食堂 / 東山田駅仲町台駅高田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
Re:美味しい回転数
> SS-Kサン

慣らしは大きく3ステップに分けています。
この辺りの詳細は記事にまとめますが、第1ステップはエンジンよりミッションの慣らしを強く意識して、初回点検予定の1100㎞までのMAXは5500rpmです。
第2ステップは徐々にリミットを上げていき、最終ステップは超高速ナラシで鍛え上げます… って、この先は記事を楽しみにしてくださいませ (笑)
とも2
Re:Unknown
> 断面大賞技術審査会殿

いやいや、コレはニューウェーブの革新的な技なのですよ ( ´△`)
ワシは世間体を気にするタイプなのと、落下のリスクを考えるとリフト系ではなくスライド&スウィング系の技を磨きにいきます。
とも2
Re:行かれましたね
> ぶらくりサン

麺リフトは難易度はともかく光の当て方が難しいので、スマホでの撮影が難しいので今回の技を磨いていこうと思います (笑)
SS-K
美味しい回転数
雨が予想される中、朝から高速クネクネお疲れ様でした。
慣らしの次の段階は何回転までなのでしょうか?
私にはもう充分と言うか常用してたら捕まるか死ぬ回転域であります(汗)
断面大賞技術審査会
>ぶらくり佐藤様

麺リフト時にカメラを持つ左手と箸の右手、ここに連携ミスがあった?
と、審査会では推測意見がでております。
原因は寒さによる低体温、クラッチ操作による握力低下(加齢による)等々意見続出です。

断面はありませんけれど。。。( ̄。 ̄;)
ぶらくり佐藤
行かれましたね
面白い麺の撮り方ですね。
中華麺と言うよりも、そうめんの様です。
サンマーメンが恋しい季節になってきましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 横浜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事