のまゆ

開店休業

D7000メンテナンス~本体編~

2013年05月31日 23時25分40秒 | 日記
一眼レフのD7000を使い始めて早1年。まもなく保証期間が切れるのと、少し気になる点があったのでメンテナンスに出しました。

メンテナンス内容
1.ローパスクリーニング
2.グリップの軋み改善
3.AF調整

1は保証期間内は無料なので一応という感じです。今でこそ便利ズーム(シグマ18-250 macro)を付けっぱなしですが、一時期18-70、55-300、35単を付け替えて利用していたので。今手元にあるレンズは、18-250と35単だけですが・・・便利ズームの楽さには勝てませんでした。

2は購入時からグリップを握ると軋むような音がして、時々気になっていました。撮影には支障はありませんが、折角の機会なのでついでに。修理伝票を見るとグリップ部分の部品を交換したとの事。もちろん軋み音は解消しました。

3はD7000購入前に使用していたD90&D3100に比べ薄暗い場所でAFが迷う事が多かったので一応申告しておきました。結果は正常な範囲内と言う事でしたので、D7000だとこんなものなのでしょう。

修理はピックアップサービスを利用し送料などを含め無料でした。期間は約1週間なので予想より早く帰ってきました。もっとも、梅雨時は撮影機会減るのでもっとゆっくりでもよかったです(笑)

現在のシャッター回数は約1万回。このペースなら最低でもあと14年くらい使えますね・・・ まぁ、シャッター以外の部分がダメになると思いますが。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とまと)
2013-06-01 13:10:42
調整がひつようなんですね~^^
返信する
Unknown (Kimi)
2013-06-01 23:05:45
>とまとさん こんばんは。
基本的に調整は必要ないと思いますが、所為量産品ですので、個体差により若干の不具合を抱えてる場合もあるんですよね。そういう場合は調整して貰うと良いと思います。
AFに関しては、D90とD7000ではAFセンサーが違い、スペック上はD7000のセンサーの方が優秀ですが、得意不得意の部分があるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿