のまゆ

開店休業

SL銀河と東北エモーションを楽しむ旅~その2~

2014年04月30日 23時18分35秒 | 2014年04月SL&TE旅行
北上駅から約10分ほどでSL銀河の始発駅である花巻駅に到着しました。

今回利用する「いわてホリデーパス」は乗り降り自由ですから、駅の外にも特に意識せず出る事が可能です。もちろん、乗車券でもうまくすれば途中下車は可能ですが、何も考えずに途中下車(正しい言い方ではありませんが)が出来るのは、フリーキップならではですね。

02_02.jpg
花巻駅駅前ロータリーから。左のびゅうプラザでは記念入場券の販売が行われていて、100人ほどが列を作っていました。係員に尋ねたところ、今から並んでも購入できる保証はないとの事でしたので、記念入場券は他の駅から乗車されるお友達さんに頼みました。駅舎中央付近のNEWDAYSでは、今回のSLにあわせて作られた駅弁が販売されていました。

02_01.jpg
駅舎内待合室付近では、SL銀河コーナーと題したSL銀河の案内や、復元までの奇跡を紹介するパネルがありました。

02_00.jpg
*画像は反転加工済み
SL銀河運行にあわせて、SL銀河特製記念スタンプが作られたようです。花巻駅以外でも釜石駅・遠野駅で存在を確認しましたので、有人駅かつSL銀河停車駅にはありそうな雰囲気です。

02_03.jpg
少し早いですが、セレモニーもありますしホームに向かう事にします。

02_04.jpg
花巻駅駅名票。釜石線ではエスペラントによる愛称が各駅につけられています。SL銀河運行or震災復興で駅名票も新しくされたようで、各駅とも綺麗な状態でした。

02_05.jpg
さて、セレモニーは1番線釜石・盛岡方で行われるようですが、入場制限がかかっています。乗車客も入れるようなニュアンスですが、10時前後の段階では一般人は閉め出していました。

02_06.jpg
跨線橋から。セレモニー開始前という事もありのんびりしたムードです。

対面の東北本線ホームに移動しました。早い時間だったからかあまり人でもなく、悪くない場所をキープできました。まぁ、SL入線直後に典型的な自己中撮り鉄が1人きて、周りの人間にイヤな思いをさせていましたけど、その1人以外は係員の言いつけを守り、まったりした雰囲気で撮影できました。

02_07.jpg
セレモニー会場は意外と凝った作りでした。てっきり紅白幕と絨毯がひかれているだけだと思っていましたが、良い意味で気合いはいってるなぁという感じです。

02_08.jpg
いわゆる情報番組か何かの生中継があったようで・・・芸能人だと思いますが、その辺疎いので有名な方かどうかはわかりません(笑)

02_09.jpg
駅外にも近所の方がSLを一目見ようと集まってきました。

02_10.jpg
SLの直前の発車となる快速はまゆり号が到着→出発し、次の発車はSL銀河となりました。

02_11.jpg
そうなったところで、SL銀河出発セレモニーが始まるようです。

つづきます


コメントを投稿