![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/71ea82ae6e52e9e245a5506fb6284eef.jpg)
ランタンフェスティバルを見学し台北に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/ee4b79ecfaa006c0b2af21a5e076af24.jpg)
高鉄台中駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/f128ecca0164ab2f4ef6e4667c4922d7.jpg)
高鉄台中駅から北上する列車は残り3本。上から2番目の速達パターンの南港行きに乗ります。途中で一番上の列車を抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/e3b3115d8dded57462e062f552d2c237.jpg)
ホームに到着。3号車なので後方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/acd61903ad981906d161a6cdc2a5ca7f.jpg)
高鉄のホームでよく見かけるのですが、かなり高い位置のホームなのに柵一つで仕切られているのちょっと怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/f8d745e0bad1831e02685fa18eb30657.jpg)
列に並んで乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/186ab49de84928d5aa4033acade3ddd2.jpg)
着席。乗車した号車の乗車率は約8割くらいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/df4ca6fbe18343359f34326949bfb071.jpg)
台北駅に到着しホテルへ向かう図。この時間のY地下街は薄暗く人が居なくてちょっと怖かった。
最終日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/a4b708c809f633ff330c3fd854256d8c.jpg)
ホテルで軽く朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/ee4b79ecfaa006c0b2af21a5e076af24.jpg)
高鉄台中駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/f128ecca0164ab2f4ef6e4667c4922d7.jpg)
高鉄台中駅から北上する列車は残り3本。上から2番目の速達パターンの南港行きに乗ります。途中で一番上の列車を抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/e3b3115d8dded57462e062f552d2c237.jpg)
ホームに到着。3号車なので後方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/acd61903ad981906d161a6cdc2a5ca7f.jpg)
高鉄のホームでよく見かけるのですが、かなり高い位置のホームなのに柵一つで仕切られているのちょっと怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/f8d745e0bad1831e02685fa18eb30657.jpg)
列に並んで乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/186ab49de84928d5aa4033acade3ddd2.jpg)
着席。乗車した号車の乗車率は約8割くらいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/df4ca6fbe18343359f34326949bfb071.jpg)
台北駅に到着しホテルへ向かう図。この時間のY地下街は薄暗く人が居なくてちょっと怖かった。
最終日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/a4b708c809f633ff330c3fd854256d8c.jpg)
ホテルで軽く朝食
クロワッサンにカステラを挟んだパンが美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/49d401b5af90bddd9afc843795df8256.jpg)
こういう風景見ると台湾っぽさを感じる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/e8d8bc265a671a282677bcd699b4f726.jpg)
帰りもLCCなので荷物の重さをチェックしてから街ブラに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/9e5391d0fbe451fd61ed5e050d25c9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/49d401b5af90bddd9afc843795df8256.jpg)
こういう風景見ると台湾っぽさを感じる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/e8d8bc265a671a282677bcd699b4f726.jpg)
帰りもLCCなので荷物の重さをチェックしてから街ブラに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/9e5391d0fbe451fd61ed5e050d25c9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/7e0822a7f8a73dceda7e878d613d68da.jpg)
ホテル隣のスーパーで価格調査。場所柄なのかもしれませんが価格は日本より高め(袋麺700円、龍角散600円、ハーゲンダッツ大2,000円など)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/47eada6aebda854eeaa0a697b9cf3d71.jpg)
釈迦頭も食べようと思ってたけど食べるタイミングがなかった(路面店で購入した果物の日本への持ち込みは基本的にできません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/91778753f2c2785eb1ccbf2ad80ac361.jpg)
10年以上前に来たときに作った悠遊カードがボロボロになってきたので使い切ろうと微調整。今の買い切り型ではなくデポジット型なので昔は100元までマイナスにできたらしいけど・・・なお、悠遊カードの有効期限は製造後20年だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/3b0490f984cd3de07e1416404d9ef9a7.jpg)
MWO。チェーン店だけど地元の人の間で流行ってるらしい(古い情報かも)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/4cf6d85a1073905773fc2b80556ea5c4.jpg)
なんかここ昔も迷い込んだような記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/7bce47f7ac4e51d3daf41658b7396dfb.jpg)
そういえばドライフルーツ頼まれてたので適当に購入。現地の人はコンビニで買うのオススメするらしいのでコンビニでも少し買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/71ea82ae6e52e9e245a5506fb6284eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/a9fab2d70e234064eb57c635f00d4298.jpg)
暗い時間だと良い雰囲気なんだろうなって通り。
1時間30分ほど散策してホテルに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/fe8619f0f984442ad15874d4d2285353.jpg)
制限10kgなのでちょうどぴったしですね。タイガーエア台湾では10.9kgまでOKと出発時の羽田空港では言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/502dadd0bb543297714a9bf25b152482.jpg)
空港へ向かいます。まずは台北駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/2403f9af079290769670e1a0c8dae212.jpg)
桃園MRTの台北駅に到着しホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/a45339c13ed5d643ae361ab50817d23a.jpg)
ホームに到着した段階で出発直前でしたが一本見送って座席を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/54f38b5714d523e4f30e60037a0d79f2.jpg)
桃園空港第1ターミナルの改札を出ます。この悠遊カード最後のお仕事。いままでありがと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/0bb2206dee298422d0bf4df2f8c8bc5f.jpg)
桃園空港第1ターミナルへ歩きます。13時30分出発の飛行機に乗るので2時間ほど余裕があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/c6ebf56bf06d5e0d706707e417e9f488.jpg)
チェックインカウンターでチェックイン。だいたい20分くらいかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/775a2ca8dc2db21b64bd7e1c74b5f5cc.jpg)
佐賀の法被なので就航記念コスプレですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/d40a028cf69ccbebfbb00a8daf094d05.jpg)
保安検査とイミグレーションは結構すいていて10分くらいで出境できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/df83b84ee844058a476fb7176e03b5e4.jpg)
台湾入出境時に貰ったPCR検査キット。使うことなく旅行は終わりそうです。
*2024年2月時点でコロナウィルス検査は入出境に際し不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/8104242a6540c7533212b7620110bdd3.jpg)
折り返しの飛行機到着遅れで遅延してます。出発予定時刻から20分ほどすぎてから搭乗開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/5f8700fe587fedc05c4e43410f196c0e.jpg)
帰りの便はエアバスA320ceoで、行きの飛行機に比べて設備がちょっと古めでUSB電源なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/b74fd275cd07d593292f1a5e9c195ad4.jpg)
座席は古いタイプですが、A320neoの座席に比べ肘掛けが大きめで良かったです。それ以外はA320neo仕様の方が良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/c263e0fe3c363e43d2f8fecbec2ad44f.jpg)
成田空港に到着。出発は30分ほど遅れ到着は45分ほど遅れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/3ba5e575e9d924fc1fb947ac197b413a.jpg)
イミグレーションと税関を通過し自由の身に。飛行機を降りて10分かからず入国できました。この時間帯は日本人旅行客少なすぎでヤバいね。
久しぶりの台湾旅行まとめ
4年ぶりの海外旅行になりました。とりあえず一発目は旅慣れた台湾へ。
2月時点で街中ではマスクをしている人はほとんどいませんでしたが、台北MRTに関してはほとんどの方がマスクしていました。特にマスク着用に関する取り決めはないようですが、混雑している空間ではマスクしている方が多い印象でした。
2024年現在では円が弱弱なので一部の国を除いて昔の感覚で予算を立てるとお金が足りなくなります。レートはだいたい1元=5円で計算する感じ。物価は4年間で1割くらい上がった感じでした。台北などの都市部での食事事情は東京で食べるのと変わらない。ホテルも台北ですとかなり上がっていて、昔は1泊5000円くらいだったところが余裕で1万円オーバー。現地価格で見るとそこまで値上げしている感じではないので円弱のせいかな。交通関連は現地価格では昔と変わりませんので円弱の分値上がりしましたが、元々が安かったため日本での移動に比べてまだ安いです。決定事項ではありませんが台湾鉄道は値上げも予定されていますので、日本人感覚では日本での移動と同じくらいになる日も遠くないかも。
台湾での観光は今まで通り。親切な方が多いですし、美味しい食事もありますし、見所もたくさんで日本からも行きやすいと思います。
台湾旅行での予算は日本での生活と同じくらいを考えておけば良いので、円安時代では行きやすい地域の一つかもしれませんね。ただ、昔の台湾旅行でのお金の使い方を覚えていると台湾も高くなったな(日本が安くなったなとも)と思いました。街中での支払いに関してはキャッシュレス化は今までと余り変わらない感じで、夜市や個人商店のような場所では現金が必須です。
4年間国内ばかりでしたが、久しぶりに海外行くと行き慣れた台湾でもやっぱ違いますね。また近いうちに行けたら良いなと。
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます