のまゆ

開店休業

ときわ路パスで行くぶらり旅~その7~

2015年02月18日 21時00分00秒 | 2014年12月ときわ路パス
前回のあらすじ
途中停車駅2駅をすぎ、一路終点の常陸大子を目指し快走します。

07_00.jpg
さて、先ほどの記念乗車券ですが、裏面はこんな感じです。今回乗車したのはSL奥久慈清流ライン号ですが、上り(常陸大子発水戸行き)はDL奥久慈清流ライン号になります。上下で列車名称が違うのは動力源がSL(蒸気機関車)とDL(ディーゼル機関車)で違うからです。違う理由はSLを転換する設備が水郡線内に無いからでしょうか。

07_01.jpg
で、走っているとこういう風景が・・・特にコメントしたくないですが、撮影者側にも良識を求めたいと。ちなみに、今回のSL運行に際して各踏切や危険箇所では厳重な警備が行われました。安全運行のため仕方ないとも言えますが、こういう警備が無くても安全運行が保たれるようなマナーが欲しいですね。

07_02.jpg
後方から

07_03.jpg
水郡線は久慈川に沿って北上していきます

07_04.jpg
まもなく終点の常陸大子です。駅近くでイベントが行われていました。

07_05.jpg
常陸大子駅に到着。中学or高校の吹奏楽によるお出迎えが。

07_06.jpg
改札付近から。水戸駅でもそうでしたがSLを記念撮影する人で混雑しています。この手の列車は記念撮影したい人が多いのでどうしてもSL付近は混雑してしまいますね。

07_07.jpg
常陸大子駅
入り口付近でSL運行関連商品の販売がありました

07_08.jpg
さきほど車内から見たイベント会場です。20分と経っていませんがSLが行ったらすいてしまった感じで・・・
こちらで、SL乗車記念品の中にあったストラップ引換券と大子町・袋田の滝ゆるキャラのたき丸ストラップを引き替えました。

*たき丸ストラップですが、大子町観光協会の水郡線全線開通80周年記念のキャンペーンで無料進呈され合計2つ頂きました。なお、このキャンペーンは終了しています。

つづきます


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とまと)
2015-02-20 22:48:50
撮り鉄ですか^^
返信する
Unknown (Kimi)
2015-02-22 22:07:55
>とまとさん こんばんは
自分で自分の首を絞めない程度のマナーを持って趣味を楽しんで欲しいですね。
返信する

コメントを投稿