野に遊ぶ

道草、寄り道、回り道カメラを持ってぶらぶら 身近な野原や雑木林や田の畔道で出会った野草、蝶、昆虫などを紹介していきます

コガモ

2021年11月21日 | 自然
冬鳥のコガモが鶴見川にやって来ました。



コガモたち


雌 と  雄




コサギ




ツルウメモドキ   どうも蔓性の野草は樹木に絡むからなのか切られてしまいます
        果実が弾けるととても良いのでおいておいてほしいのですが、、、
        見られる機会が減ってしまいました。残念です!

ツルウメモドキ  弾けた果実



この木の下にいたウラギンシジミ

ウラギンシジミ   エノキの葉にいました。




ツチイナゴ




コウホネの残花

今日の散策

2021年11月19日 | 自然
せっかくの良い天気が続きますが写真に撮る物がなく寂しいです。


カマツカ




ムラサキシキブ




ムサシアブミ  果実が色ずき出しました。




ビンズイ  ?





同上




アオサギ




スミレ  季節外れのスミレ

散策

2021年11月18日 | 自然
今日も晴れ気持ち良い外歩き、、、ただこの時季は撮るものが見付からないです。


紅葉はもう少し先のようですね。




カツラ




ハキダメギク  キク科  

同上  名前が可哀想ですが可愛い花です。




オオコニシキソウ  トウダイグサ科  トウダイグサ属




リンドウ  リンドウ科  リンドウ属




ノジスミレ  毎年11月12月に咲き春にも咲きます。 スミレ科



今日の鳥

ハクセキレイ

今日の散策

2021年11月17日 | 自然
今年は気候の良い小春日和が続き毎日が気持ち良いです。
ただ野草も昆虫たちも少なくなかなか出会えません。


サネカズラ  やっと真っ赤に色ずきました、野鳥たちが見付けて啄み始めています。




ヤツデ  こんな時期に花が咲くのですね。



ノイバラ   こちらもやっと真っ赤に暖かい日が続き赤くなるのが遅いようです。




アレチウリ  河原の土手に多いです。




イイギリ   高木の高い枝に揺れていました。




皇帝ダリア   いつ見ても大きくて立派です。



今日の鳥

コゲラ

秋色

2021年10月28日 | 自然
秋も深まり樹木の葉も色付き始めました、綺麗ですね。


ハナミズキ




ムクロジ    ムクロジ科  ムクロジ属


落ちていたムクロジの果実


拾い集めて果実の皮を剥きました、黒い種が入ってます。これを羽根つきの羽根の球にします。




カマツカ  バラ科  カマツカ属





アオツヅラフジ  ツヅラフジ科  アオツヅラフジ属