小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ギンバイソウ

2017年07月31日 | 花の記録

ギンバイソウには何度も振られて

今まで蕾しか見た事がありませんでした

今年もだめかなと、なかば諦めていました

二時間半かけて行ってきました

 

うわ-----------みごとに蕾

 

近くを探します

 

咲いていました

 

 

 

何株もないけれど

満足して帰ったら

三日後に「仲間で行くよ~」とmailを貰いました

もちろん行く行く

よく行く所にこんな場所が?

へぇ~知らなかった

 

 

零れる花びらも愛らしい

 

花弁がそっくり返ったり

 

上をむいたり

 

大家族も

 

 

幸せなひとときでした

 


マヤラン

2017年07月29日 | 野生ラン

マイフィールドに咲いています

去年咲いていた場所に咲いてなくて

探しました

 

今年は雨が少なかったから

もう咲いてくれないかと思ったら

賢いわ~

水辺のほうへ少し移動していました

 

菌に従属してそこから栄養をもらって生活するタイプのランで

 根も葉もないので

移動も簡単 

 

葉があるように見えますが

別の物です

 

花束のように咲いてます

 

 

また虫に食べられてます

 

 

私は

マヤランを見ると

フィギュアスケートの浅田真央ちゃんが

氷の上をスーと滑っている姿を想像します

 

 

 

 


ベニシュスラン2017

2017年07月28日 | 野生ラン

霧が立ちこめるような涼しいやせ尾根を登っていくと

ベニシュスラン

 

うっすらピンクで可憐です

 

 

 

嬉しいことに 登っていくと何株もありました

 

 

 

花の大きさにしては

葉が小さくて水苔の中に埋もれているものも

花はヒゲっぽい

 

白っぽい四姉妹

 

遊んでみました

 

ふふふ 笑ってる

 

冷たい風と優しい微笑み ありがとう


セイタカスズムシソウとミヤマムギラン

2017年07月27日 | 野生ラン

別々の場所で見た花です

どれも一株だけしか見つけられませんでした

セイカタスズムシソウ

 

背高というだけあって

20CMくらいありました

唇弁の部分、エプロンしてるようだとお師匠さんは書いてますが

私には

頑丈なスコップか

お好み焼きのコテのように見えました(@@;)

横から見るとクモキリソウに似ています

 

 

ここは大変狭くて

写真が撮りづらい場所でした

スコップから萼片の先がちょっと見えてます

 

 

ミヤマムギラン

随分高い場所で咲いてました

真上なので見上げると逆光で黒つぶれ

あっちに行って見たり こっちから見上げたり

うろちょろ

でも花が肉眼で確認できました

 

 

 

花は付いてなかったのですが

カシノキランかな

来年の楽しみができました

 

 


黄色の花とショウキラン

2017年07月26日 | 野生ラン

ゆるゆる歩きの続きです

高い山ですが、8合目? 9合目まで車で

後は林道とショートカットの道で山頂です

イシヅチカラマツ

 

 

蕾が薄紅紫です

 

イワキンバイ

バラ科キジムシロ属

 

 

うん

葉がキジムシロに似てる

 

ホタルサイコ

 

花言葉は「あなたを癒やしたい」

 

キリンソウ

 

黄色の花ばかりになりました

ミゾホウヅキ

 

下山途中で

ショウキラン

どうして登りで気づかなかったんだろう

 

 

 

 

 

車まで帰ってきたら

また黄色

ナガエコナスビ