小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

コクラン再び

2017年07月18日 | 野生ラン

ある花を探しに行ったのに見つからず

コクランがたくさん咲いていました

 

ラン科クモキリソウ属の地生ラン

草丈15cmから30cmの多年草

 

 

木漏れ日がきらきらと

美しい

 

 

暗い樹林帯で撮ってるから

蚊が寄ってきて

虫除けスプレーをかけてない場所に止まります

ぶ~~~ん

 

ぶ~~~~~ん

 

渡る世間は蚊ばかり

蚊にだけは好かれる

血液サラサラだから吸いやすい?

た す け て---------

 

 

 

 

 


クモランほか

2017年07月17日 | 野生ラン

クモランを見に行く途中

バイパスで冷たいぶっかけうどんを食べてると

急に雨

雷も鳴っています

 

 濡れずに良かった

お店を出た時は

まだ霧雨が降ってました

 

咲いているのは確認出来ましたが

小さい~

そして木の下でモゾモゾやってると

雫が落ちてきます

ボタボタ、大粒です

 

雷はまだ鳴っています

早く早くと焦りながら

シャッターを押します

ピカッ ゴロゴロ~ きゃ~

 

ピカッ ゴロゴロ きゃ~ 

一時間かけて見に行ったのに

5分しか写真を撮れませんでした

 

そして後日

 

今度は草原へ

いつ降るか分からないので

見たい花の場所だけピンポイントで駆け回りました

ササバランです

 

笹の中に仲良く同化しています

 

オオバノトンボソウ

 

茎に稜があります

 

 

ナゴランです

 

近くの山に落ちていたものを

観察センターで保護されています

 

山で逢えたら最高だろうけれど

それも難しいから

ここで来年も見せてね

 

 


トンボです

2017年07月16日 | 花の記録

トンボのめがねは~♪

 

眼鏡、水色じゃないけど?

充血してるのかしら?

 

トンボはお空も好きですが

水辺も大好きなようです 

 

 疲れたわ~

一休み一休み

 

 

私も疲れたww

 

眼鏡、サングラスだけど??

 

飛んでるから疲れるのよぉ

葉っぱの上で休んでると楽よぉ

 

 

あれ?

何ですか~

 

よくわからないので

組み写真としておきます(^-^*)

 

親切なmailが届きました

ハッチョウトンボ ♂ ♀

クロイトトンボ ♂

ベニイトトンボ ペア 

感謝です(*'▽'*)

 

 


蝶です

2017年07月15日 | 花の記録

蝶です 多分

 

何しろ理科は苦手でした

昆虫は・・・・・・σ(^◇^;)

野山で写真を撮るなんて、少し前は思ってもみませんでした

 

なので

名前は すみません

割愛させてくださいね

 

もう少し綺麗なものにとまって欲しかったな

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イセハナビとホウライカズラ

2017年07月14日 | 花の記録

どちらも初見の花です

イセハナビ

キツネノマゴ科の多年草です

 

溝の向こうの草ボウボウの場所

上の笹をかき分けてやっと顔を出してくれました

 

実際はもう少しピンクです

 

一日花です

隣は昨日のレディ

 

何株しかなかったけれど

ひっそり生き抜いてね

 

もう一つは

ホウライカズラ

 

蓬莱葛と書きます

マチン科ですって

聞いた事なかった**

 

白い陶磁器のようなつるんとした花びら

印象的な花です