小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ミヤマウズラ2019

2019年08月31日 | 野生ラン

雨が続きます

佐賀には友が何人かいます

幸い被害はなかったようですが

まだ油断できません

こんな時にお気楽でごめんなさい

可愛い野草を見て少しほっとしてね

 

 

 

裏山のミヤマウズラ

 

 

 

ミヤマと言っても低山でちょこっと登った場所に咲くから

チョコットウズラ

 

 

やっぱり透き通ってます

 

 

 

 

雨がいつ降ってもおかしくない

こんな日は誰とも出会わないと思ったら

5人も

晴れた日は全く登る人と出会わないこともあるのにネ

お天気が不安定な時は

山頂まで行かなくても全然平気な裏山で

ちょこっと登山

皆さん考えることは一緒ですね

 

 

 


シロシャクジョウ

2019年08月28日 | 花の記録

腐性植物のシロシャクジョウ

 

よくマッチ棒を立てたくらいの大きさと書かれますが

違う違う

縫い針を土に突き刺したようなという方が正しい

 

 

全体に透き通ってて

黄色の小さな花を咲かせています

 

花の周りに十字型に翼があります

それがまた繊細

 

 

 

 

 

 

あんまり繊細なので

思わず息を止めてしまう・・

また高山病になりそう

 

 

 

幼い菌を踏んでしまわないように

気をつけて気をつけて

最大限集中して写真を撮ったので

ほんの数分だったのに

1日分の充実感がありました

 

 

 


ヒメオトギリ

2019年08月27日 | 花の記録

今日も息が長い花です

ヒメオトギリ

 

 

 

梅雨時期に来た時は蕾だったから

この夏を乗り越えたんですね

暑い時期に何ヶ月も頑張ったね

強い雨の日もあったよね

 

 

 

 

 

朝晩は涼しくなって

秋の虫の声も聞こえてきます

こういう時は身体の調子が狂いやすいので

みなさんも

お気をつけて

 


スズサイコ

2019年08月26日 | 花の記録

キョウチクトウ科ですよ~

 

太陽が出ている時は閉じているスズサイコ

梅雨時期に朝一に見に行くと開いているというのが

毎年のパターンです

以下 ↓↓ 毎年のパターンで撮ったスズサイコ

 

 

 

 

 

 

 

ずっと前に撮った写真を

なぜ思い出したように?

秋雨前線の停滞のおかげですかねぇ

昨日 咲いていたのです

ね フレッシュでしょ

 

 

 

息が長~い花だったんだ~

 


ミソハギ

2019年08月25日 | 花の記録

いつも車で走る所

紫の花が見えるな~と歩いて行って見ると

ミソハギです

 

 

 

ブンブン嫌な虫やヘビがいそうで

長靴で行って正解でした

 

 

 

行ってみてびっくり

 

 

 

ぬかるんで湿地のようになっていたのです

おぉ~長靴大正解

 

 

 

でもでも

この炎天下

長靴で近所を夫婦で歩くって

ちょっと勇気がいります