HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

25/4/8 春の妖精を見に🧚小塩山・京都

2025-04-08 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
カタクリの花を見に出かけました。

森の案内所⇄小塩山(御陵の谷・Nの谷・炭の谷)


花が咲くまで7〜9年かかります。







Nの谷

ミヤマカタバミがこんなにかわいい花だったとは!

カタクリの白い花



薄ピンク色のミヤマカタバミ

ギフチョウが日当たりの良いところにとまって羽を乾かしています。






25/4/7 談山神社から飛鳥へ🌸奈良

2025-04-08 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
談山神社と石舞台の桜とBS「英雄たちの選択」で見た「八角墳」を見たくて出かけました。

談山神社バス停→石舞台古墳→天武・持統天皇陵→中尾山古墳→文武天皇陵→牽牛子塚古墳→越塚御門古墳→真弓カンス塚古墳(見学不可)→岩屋山古墳→飛鳥駅

談山神社のソメイヨシノはまだ5分咲ぐらい

談山神社のうすずみ桜は満開



飛鳥・石舞台ハイキングコースへ。

菜の花と桜


石舞台が見えてきました。

石舞台展望台で景色を眺めながら昼食休憩

菜の花も満開


亀石


天武・持統天皇陵古墳…八角墳



中尾山古墳(文武天皇陵)…八角墳

そして復元された牽牛子塚古墳!

















模型…上が牽牛子塚古墳、下が越塚御門古墳

越塚御門古墳も八角墳



飛鳥駅のすぐ近くにある岩屋山古墳。八角墳の可能性


八角墳巡り、楽しかったです。
復元された牽牛子塚古墳は、白く輝く正八角形の美しい古墳で、UFOみたいに見えました🛸

牽牛子塚古墳、天武・持統天皇陵古墳、中尾山古墳は、それぞれ見晴らしの良い丘の上から、お互いの墓が良く見えるように築造されている。



25/4/5 的形アルプス・小赤壁🌸兵庫

2025-04-06 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
会山行

的形駅→坂の山110.7m→栄谷山90.4m→大日山107m→青の山97m→丸山→高坪山105.9m→燈篭地山54m→姫御前山50m→木庭山60m→小赤壁→磯山60m→向山67m→的形駅

山歩きと海岸歩きを楽しみに出かけました。

ミツバツツジ





こんな道、気持ちの良い道です。

桜も

満開

歩いてきた山々も桜色🌸

ミツバツツジロード



ハコベ

竹林ロード



下は海

海岸に下りてきました。
小赤壁…フリークライミングルートが遊歩道沿いにあります。懐かしい…

満潮から引潮へ、歩きやすそうでほっとしました。





海岸歩きが終わり、また山の中へ。

桜の木にコゲラ!

駅近くのお店、とても感じの良いお店でした。


お天気も良く、風もなく穏やかな1日でした。
1番高い山でも110.7m、1番低い山が50m、花や海や景色を楽しみながら楽しく歩ける良いコースでした。



25/4/4 仙ヶ岳【近畿百名山】・野登山🌼三重

2025-04-04 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
ミツマタ鑑賞と近畿百名山を登りに。

坂本棚田P→仙ヶ岳(東峰)→仙ヶ岳(西峰)→仙ヶ岳(東峰)→仙ヶ岳(西峰)→野登山→P

少し遅かったけどまだたくさん咲いていました🌼
ミツマタ



仙鶏尾根コースへ。
梅花オーレン…強風のためブレブレ

ショウジョウバカマも咲いていましたが、あまりの寒さと強風のため、写真を撮る余裕がなかったです。
必死に歩いて…
仙の石へ到着!

展望良し



三角の山は、鎌ヶ岳。

仙ヶ岳山頂
西峰

頂が白い山は御嶽山かな?

野登山

ミツマタ

野登山登山口に下りてきました。
棚田の中の道を下って駐車場へ。


仙鶏尾根は寒さと怖さで固まっていましたが、のどかな道を歩いていたら溶けました。
無事下山してみたら、花あり岩場ありロープ場ありで、なかなか楽しめるコースでした。


桜満開🌸


25/4/2 随心院・勧修寺🌸京都②

2025-04-03 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
醍醐寺から醍醐天皇陵へ…ここで昼食休憩

 ↓
随心院…小野小町が住んだ邸宅跡に建てられたお寺



梅園

化粧の井戸





 ↓
勧修寺


勧修寺灯篭



池泉回遊式庭園…平安王朝の優美を今に伝える庭


 
この後伏見まで歩く予定でしたが、くたくたになったので、近くのバス停からバスで京都駅へ。
今日も良い1日になりました🌸



25/4/2 醍醐の花見🌸京都①

2025-04-02 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
醍醐寺へ。
枝垂れ桜が見事でした🌸




三宝院エリア




庭園



藤戸石…「天下を治める者が所有する石」として室町時代から引き継がれてきたもの




茶室

伽藍エリア









五重塔

金堂



霊宝館














桜がこれほど美しいとは!
感動しました。

25/4/1 摂津峡桜公園🌸散歩

2025-04-01 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
アクアピアに自転車をとめて桜公園へ。
アクアピアの枝垂れ桜



桜公園の枝垂れ桜…満開🌸

ソメイヨシノ

🚲+👣 11938歩

25/3/31 竜王山🧚徳島・香川の山旅②

2025-03-31 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
香川県最高峰の竜王山へ。
お楽しみは春の妖精🧚

道の駅ことなみ→三頭越→寒風越→竜王山(三角点)→竜王峠→竜王山(阿波竜王)→竜王山(讃岐竜王)→竜王山登り口→道の駅ことなみ

遠くに雪をかぶった剣山が見えます。

駐車場から三頭越へ向かいます。

ユキワリイチゲがたくさん咲いています。
が、早朝なのでまだ蕾🧚

阿波コバイモ…コバイモは見たことがあるのですが、阿波コバイモは初めて見ました🧚

沢沿いの道

ユキワリイチゲ🧚

寒風越

一等三角点なのに展望なし

2月に戻ったみたいな寒さ❄️




讃岐竜王

たくさん歩けて、ユキワリイチゲと阿波コバイモも見れて、とても良いコースでした。

昨日は大塚美術館で世界の名画を観て、今日は登山、楽しく充実した2日間になりました。
ありがとうございました。



25/3/30 大塚美術館🖼️徳島・香川の山旅①

2025-03-30 | 本・映画・能楽・美術館など
初めて行きました。
9:30から16:00まで鑑賞しました。
2日券があったらな、と思いました。





モナリザ

ランチはビーナスカレー

モネ…大睡蓮

ヒマワリの中でも1番好きなヒマワリ🌻

ゲルニカ、良かったです。




眉山に登る時間がなくなったので、またの機会に。。

25/3/29 眉山📕さだまさし

2025-03-29 | 本・映画・能楽・美術館など
徳島の眉山を登る予定があるので読んでみました。
さだまさしさんの小説、初めて読みました。

吉野川の遥か向こうに、遠く眉山が見えた。…


人はあっという間に変わってゆく。
歳を取れば尚更。

「孝行はね、親が生きているうちじゃあ遅すぎるんだよ。元気でいるうちにしなきゃあ駄目だよ」

「…寺社仏閣がらみでない祭りは少ないんだよ」

25/3/28 ベンスン殺人事件📕S•S•ヴァン•ダイン

2025-03-28 | 本・映画・能楽・美術館など
森博嗣氏お勧めの作家さんのデビュー作、お勧めしていただいた本。

心理学的推理とは?
米国本格ミステリ黄金時代の幕開けを告げた記念碑的傑作。

作品だけでなく作家さんも興味深いです。
芸術や文学が散りばめられた作品でした。

25/3/28 桜咲く🌸

2025-03-28 | 健康
次は3ヶ月後…完治しますように!

昨日はかたい蕾だったのに

一気に満開になりそうで…

ゆっくり楽しませてください🌸

25/3/27 阿武山歩🌸

2025-03-27 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
はにわ工場公園の桃の花と
ソメイヨシノ

上の池公園のコブシと

ツクシ

阿武山山頂の

河津桜🌸

地震観測所辺りには満開のヤマザクラが…
山歩が楽しい季節になりました🌸🌼

25/3/26 見つかった!🌼天王山・京都

2025-03-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
昨日歩いたコースを昨日なくしたウィンドブレーカーを探しながら歩いてきました。

ミツマタロードには、ない…

天王山山頂に、ありました!
風で飛ばされないように木の枝にくくってありました。感謝です🙏
見つかったので、宝積寺コースで山崎駅へ下山。

宝積寺の三重塔…豊臣秀吉が一夜にして建てたことから「一夜の塔」と呼ばれている。





25/3/25 ミツマタを見に🌼天王山・京都

2025-03-25 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
山崎駅→ミツマタロード→天王山→サントリー山→十方山→小倉山→西山天王山駅














ヤブツバキ