小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ヒメシャガ

2022年05月16日 | 花の記録

自生地では

乱獲や鹿の食害で

ほとんど絶滅状況なので

保護されている花を見てきました

 

ちなみに

シャガはこんな感じ

 

 

シャガより小型で

色は濃く

葉も細く

締まった印象でした

 

 

 

 

 

 

もし

山に咲いていたら

花壇で見るより

数倍の感動があったでしょうに

 


春の樹木2

2022年05月15日 | 花の記録

「よくわかる」という図鑑を見ても

全然わからないので

写真を撮るものは毎年同じです

シロバナハンショウヅル<白花半鐘蔓>キンポウゲ科

花びらに見えるのは萼なので

白花なのかな~

しかもクリーム色

 

 

 

 

 

 

コマユミ<小真弓>ニシキギ科

 

ウスギヨウラク<薄黄瓔珞>ツツジ科

 

 

 

 

 

花の上に笠のように付いている葉が可愛い

 

 

 

オトコヨウゾメ<男ようぞめ>ガマズミ科?

レンプクソウ科はなくなったのか

まだ存続しているのか

それともスイカズラ科になったのか

よくわかりません??

可愛いからどこでもいいです

 

 

コバノガマズミ<小葉莢蒾>ガマズミ科

葉に小さな苞があるらしいけど

花がてんこ盛りでわからんわからん

 

 

メギ<目木>メギ科

雨の翌日

ほとんど落ちてました

2~3日前は満開だったそうな・・

 

 

 

 

 

かろうじて岩陰に残ってた枝を

引っ張り出して

それがトゲがあって痛いのよ~

 

 

 

 

 

ウワミズザクラ<上溝桜>バラ科

よく見るけれど

車が停められなかったり

高い所に咲いていたりで

写真を撮ったのは初めて♡

よく似たイヌザクラは

花序の下に葉が付かない

萼も違うらしい・・です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春の樹木1

2022年05月14日 | 花の記録

樹木は苦手

間違っていたらお知らせくださいね

********

キブシ<木五倍子>キブシ科

カタカナが三文字なのに漢字が四文字

雌雄異株

これは?

 

 

 

 

 

 

 

サルトリイバラ<猿捕り茨>サルトリイバラ科

雌花

 

アケビ<木通>アケビ科

雄花

 

 

 

ミツバアケビ<三葉木通>アケビ科

雌花

 

 

ゴヨウアケビ<五葉木通>アケビ科

アケビとミツバアケビの交雑種

雌雄同株

雄花

 

 

 

雌花

 

 

 

ムベ<郁子>アケビ科

花びらのように見えるのは萼

雌雄同株って知らなかったから一枚のみ

来年何枚も花を撮ろう・・

覚えていたら・・

 

ミツバウツギ<三葉空木>ミツバウツギ科

名前に「ウツギ」って入っているけれど

ウツギの仲間ではなく

ゴンズイの仲間

 

イボタノキ<水蝋の木>モクセイ科

道路にあったので植栽かも

 

クロモジ<黒文字>クスノキ科

よく迷うシロモジは葉の形が違うのだけど

葉が展開してないとやっぱり迷うねぇ

樹皮が黒い

 

ハナイカダ<花筏>ハナイカダ科

雄花

 

 

 

ヤマヤナギ<山柳>ヤナギ科

 

 

 

 

 

 

無駄に写真が多いので続きます


2022年05月13日 | 花の記録

中島みゆき「麦の唄」Music Video [公式]

 

 

 

 

 

 

 

麦畑で

この麦はどこに行くのかな~

サッポロかアサヒか・・と考えた私

小麦粉になるんじゃない?と考えた相棒

 


すみれ4

2022年05月12日 | 花の記録

昨日の今日で前言撤回します

宿題の取りこぼしがありました

今日湿地に行ったら

ヒメアギスミレ<姫顎菫>

ニョイスミレの変種です

 

 

葉がブーメラン型

 

見た目はもう少しピンクでした

 

 

 

今年見た種類は少ないけれど

楽しく遊べて

有難うと伝えて

帰りました