小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

すみれ3

2022年05月11日 | 花の記録

茨城県で見たすみれ

春に行くのは初めてなので

ちむどんどんして行った割には

事前の調査が悪すぎて

撃沈

どう見てもタチツボスミレ

 

 

筑波山の大きな岩からこんにちは

 

側弁に毛

葉に鋸歯あり

距も茎も赤かった

 

 

 

 

 

 

炬が白く長い

側弁は無毛

 

エイザンスミレはたくさん見ました

でも ここには

スルガキクバスミレなるものが咲くそうで

知らなかったから

みんなエイザンだとスルーしてしまった~ 

これなんかキクバと言えなくはないけれど

よく見てなかったから

この葉が誰のかわからない~ 

 

 

これはエイザンだね

 

 

 

フモトスミレかな

炬がピンクで太短い

 

 

 

斑入り

 

 

 

ここからは

むむむ?の世界

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物園で

分布域に入ってないけれど

ツクシスミレ<筑紫菫>

小石川植物園にも咲いてるそうだから

ここにあってもおかしくないね

 

 

 

 

すみれの宿題終わりました~


すみれ2

2022年05月10日 | 花の記録

先々日マスクを山で落としてきたかも・・

と思ってたら

ザックに入ってました

先日また落としてきたかも・・

と思ったら

そもそもザックに入れてなくて

車の座席にありました

なんか情けない~

そんな日々ですから

すみれもちょっとアヤシイと思います

「かもしれない」

「似ている」の世界です

間違いがあれば遠慮なくご指摘ください

ミヤマスミレ類

私が見られるすみれの多くはミヤマスミレの仲間

アカネスミレ<茜菫>

北海道から屋久島まで

全国アイドル

 

 

いつも迷うのです

合い言葉は「炬は長く萼にも毛」

 

アリアケスミレ<有明菫>

近くのスーパー

隣に格安スーパーができて

お客さんが減りました

潰れたら困る~

私はこのスミレの居場所確保のため

せっせと通ってます

 

 

 

 

 

いつも見るのはお行儀がいいとは言えない咲き方

山友さんと登った山では

しゃんとしてました

 

エイザンスミレ<叡山菫>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は雨が降っていたので

透き通ってました

 

 

 

コスミレ<小菫>

Viola Japonica

日本のすみれです

 

 

 

 

近所の桜が咲く公園の

シハイスミレ<紫背菫>

 

 

 

 

フイリシハイスミレ<斑入り紫背菫>

花も綺麗 葉も綺麗

 

 

スミレ<菫>

桜にサクラという品種はないけれど

すみれにはスミレがあります

なので平仮名にしてます

 

 

 

スミレとヒメスミレ<姫菫>

 

 

 

 

ノジスミレ<野路菫>

野路でも咲くけど

路地でも咲く

 

 

 

アスファルト道路のコンクリート壁に

 

 

 

ヒゴスミレ<肥後菫>

明るい乾いた草原に

私が今年見たのはこのひとつだけ

 

フモトスミレ<麓菫>

海岸から高山まで

垂直分布域が広い

 

 

 

なんたって小さい

真ん中には赤ちゃんが顔出してる

 

こんな大きさ

こんな小ささ

レンズキャップは60㎜用です

 

 

 

 

 

マルバスミレ<丸葉菫>

 

 

 

 

コミヤマスミレ<小深山菫>

上弁は立たず側弁に近づく

 

萼片は反り返る

 

いつも咲くのが遅くて

私のゴールデンウィークの宿題にやっと間に合いました

 

 


すみれ1

2022年05月09日 | 花の記録

ゴールデンウィークにすみれの写真を整理しよう!

毎年思うのです

今年は花粉症対策であまり出歩いてないから

種類も少ないし

写真も少ない・・はず

タチツボスミレ類から

タチツボスミレ<立坪菫>

 

 

 

ナガバノタチツボスミレ<長葉の立坪菫>

 

 

ニオイタチツボスミレ<匂立坪菫>

 

 

 

 

ナガバノタチツボスミレ オトメタイプ 

<長葉の立坪菫 乙女型>

(オトメスミレはタチツボスミレの白花で距が薄紫)

(シロバナタチツボスミレはタチツボスミレの白花で距も白)

 

 

 

この葉はナガバノタチツボなので

オトメスミレではないのです

 

 

 

 

ニオイスミレ類

アオイスミレ<葵菫>

北海道から九州まで広く分布されて・・

暑い寒いどちらもOKなんだ

 

 

 

白かったけど

アオイスミレ

 

 

 

ニョイスミレ類

ニョイスミレ<如意菫>

 

 

 

安定の可愛さ

続きます


シュンラン

2022年05月07日 | 野生ラン

一ヶ月前のシュンラン

結構長く咲くランですが

咲き立てのほかほかでした

 

ドアップ

逆光なのでほぼ真っ暗にしか見えてなくて

適当にシャッター切ったのです

 

 

 

 

 

 

何ていうのか知らないのですが

新タマネギの薄皮のような

「おくるみ」のような皮

この白く透き通る美しさに惚れ惚れするのです

そのくせ知らない・・

 

 

 

 

 

枝がかんでいたから

除けてあげたら

唇弁がほろりと開きました

神秘的な一瞬でした

最新版は

シュンラン : 小さな花びらのひとりごと (livedoor.blog)


茨城県へ7

2022年05月02日 | 山旅

帰る日の朝は冷たい小雨

寒いから

温室に行ってウロチョロしようか~と

またまた筑波実験植物園に

温室は暑くて熱気がムンムン

 

 

 

レンズが曇る

 

 

 

 

 

 

 

汗をかくほど暑くなったので

出ましょうと思ったのに

出口は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がヘタなのもあるけど

レンズが曇るのよ~

湿度80%

 

 

 

ヒスイカズラのすごい色

 

クロバナタシロイモ

存在感半端ない

 

 

 

 

ホンコンシュスラン

 

アメリカナガバノモウセンゴケ

虫が捕まってます

 

ウサギゴケ

 

 

 

 

クリオネミミカキグサ

 

 

あ~暑かった

 

GWのイベントのため

入れない所が多々あり残念

 

 

外を少し回って帰ろう

 

あら!ぜひクマガイソウを見て

職員さんのオススメ

 

 

 

 

蕾ってこんな造りなんだね

 

あらら顔が・・

 

あらら お隣さんが邪魔

 

 

 

 

天気が悪くてほぼ真っ白の空を飛んで

帰ってきました

 

最後の仕上げ

この後病院に行ったら

他県に行ったから隔離されちゃいました

難しい世の中になったもんだ