10日前に色付き始めた箱根空木が満開になりました。
ハコネウツギ(箱根空木)
別名 Weigela coraeensis
スイカズラ科タニウツギ属
落葉低木で主として太平洋側の山地に育ちますが、海岸の岸壁などに生えるハコネウツギと山地に生えるニシキウツギは見分けは難しい植物です。
見分け方のひとつは花筒が急に太くなるのがハコネウツギ、徐々に太くなるのがニシキウツギです。
昨年はGW中ごろには花筒が色付いていましたが、今年は遅れてようやく色付き始めました。
5月21日撮影 房総丘陵にて
別名 Weigela coraeensis
スイカズラ科タニウツギ属
落葉低木で主として太平洋側の山地に育ちますが、海岸の岸壁などに生えるハコネウツギと山地に生えるニシキウツギは見分けは難しい植物です。
見分け方のひとつは花筒が急に太くなるのがハコネウツギ、徐々に太くなるのがニシキウツギです。
昨年はGW中ごろには花筒が色付いていましたが、今年は遅れてようやく色付き始めました。
5月21日撮影 房総丘陵にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/1b1029c3ac74f839f07ce0bf49d4a297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/8f3da39431284b96693e01b0b48623c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/1e031a7dc47a73e50e04892728c88ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/fed5c9524a64482184e026552f2b8d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/01611dcb7b9510e36dd750d95d4d9fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/73365b37991bd26bf160e6514a733102.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます