牧野富太郎博士のように腹ばいになって撮るしかない。(笑)
カスマグサ(かす間草)
学名 Vicia tetrasperma
マメ科ソラマメ属
本州から九州にかけての野原や川岸などに自生する1年草です。
学名 Vicia tetrasperma
マメ科ソラマメ属
本州から九州にかけての野原や川岸などに自生する1年草です。
「カスマグサ」の名前の由来は、仲間の「カラスノエンドウ」と「スズメノエンドウ」の中間の花という意味で、それぞれの頭文字のカとスの間の草「かす間草」と名付けられました。
4月16日撮影 房総丘陵にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/9845efe806f223cd7a971ec90f445eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/8bc9849067a828b0bef44abf0781ebd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/7cd6e278b7eb429fe944f2f6da607a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/7cbb15c42c45bcf947a6fce2191f5b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/b29f848f1511aa42ef007731209e569d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます