タンキリマメ (痰切豆)
学名 Rhynchosia volubilis
マメ科 タンキリマメ属
東北以南の本州と九州にかけての林縁や藪に自生するつる性の多年草で、晩秋に熟す鮮やかな赤い莢が印象的です。
痰を切るために煎じて飲んだことが名の由来です。
学名 Rhynchosia volubilis
マメ科 タンキリマメ属
東北以南の本州と九州にかけての林縁や藪に自生するつる性の多年草で、晩秋に熟す鮮やかな赤い莢が印象的です。
痰を切るために煎じて飲んだことが名の由来です。
9月10日撮影 房総丘陵にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/7b51c802449f2130f56fa129f8815c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/037d9c8a3a27e17d12cf83353ad2af3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/c81e70f344c1107ed28c84121c7bb527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/532ca89ac24a606866bdf3690147573c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/9041376c2a73a38b4fb88f6d6f2e2290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/6d18c82f0a0059f2cb0e939a0c4d12fb.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます