ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)
学名 Tradescantia fluminensis Vell. 'Viridis'
ツユクサ科ムラサキツユクサ属
南アメリカ原産のノハカタカラクサ(野博多唐草)別名トキワツユクサ(常盤露草)の園芸種であるシロフハカタカラクサ(白斑博多唐草)が逸出、野生化して斑を消失したとされるもので関東以西の本州・四国・九州で野生化している帰化植物です。
茎や花柄は緑色で花径はノハカタカラクサよりやや大きいのが特徴です。
学名 Tradescantia fluminensis Vell. 'Viridis'
ツユクサ科ムラサキツユクサ属
南アメリカ原産のノハカタカラクサ(野博多唐草)別名トキワツユクサ(常盤露草)の園芸種であるシロフハカタカラクサ(白斑博多唐草)が逸出、野生化して斑を消失したとされるもので関東以西の本州・四国・九州で野生化している帰化植物です。
茎や花柄は緑色で花径はノハカタカラクサよりやや大きいのが特徴です。
5月2日撮影 房総丘陵にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/2eb9da61aeec8877f095d067cfd972c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/fdd8cbea0312b12bb1dda56ba7cec045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/82c9ca25e59a36fe8d9abacddc94c455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/d6795aec37b06e63fcb5b2f62c17799b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/1f20d0db3757196d58c8d03fce25d2b4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます