いよいよ今日から一泊二日の佐渡旅行です!
佐渡に渡るには2種類あり、ジェットフォイルは1時間7分ほど
カーフェリーは2時間30分ほどかかります。
そしてジェットフォイルは全席指定で運行中はシートベルト着用
カーフェリーは部屋がスイートルーム、特等、1等、2等と別れていて値段もそれぞれ違う。
また、寄ってくるカモメに餌をあげたり出来ます。
今回は早く着くジェットフォイルにしました。
7:55発で30分前には手続きを済ますようにとの事なので早めに家を出る。
朱鷺メッセ奥の立体駐車場に車を止めます。
2Fに連絡通路があるのでそちらに止めたかったが満車。
他の階は空きがあるので適当な所に止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e0/cde5681eb236ccbb8073ee093da2d08f_s.jpg)
良い感じに時間があるので朝ごはんにします。
ターミナル内にある「しおさい」で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ac/cde6adb9d90add97b07ad75260991520_s.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/a5/a02b132a06a07f0b78370afae9bbf779_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/af/e2f49f59ce37a281bebbb366f7c75209_s.jpg)
この手のお店にしてはやや高めです(^^;;
天ぷらそば 580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/00/7cfef3a5b208c55bb2ab12fc3d956ecd_s.jpg)
野菜かき揚げに乱切りのそば、汁は普通にアッサリです。
岩のりそば 600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/24/bd6f20bd1a4aa7885caadd7a37fa365c_s.jpg)
そうこうしてるうちに乗船のアナウンスがかかります。
JTBで貰った切符を乗船口で見せると、窓口で乗船券と引き換えて下さいとの事。
慌てて窓口で交換してもらい無事ジェットフォイルに乗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/c0/e81d06f6609f18152eb9854af1051982_s.jpg)
いよいよ始まる佐渡旅行!ドキドキです!
ジェットフォイルに向かう途中、カーフェリー航送待機所にはハーレーの団体様が見えました。
バイクで佐渡も良いなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/e5/4bfe62c89f4fe000e0f0654ad1528e69_s.jpg)
時速に換算して70キロで航行します(最高80キロ)。
意外と揺れは無く、音も電車位でそれほど気になりません。
はい、1時間ちょっとで佐渡の両津港に9:02到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/af/266885a6a4000fd722095444a9a5802c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/c0/f5b21eb93a72cd7e3859fb761e9506d9_s.jpg)
おおー佐渡だー!初上陸です、天気も良さげで最高!
改札口を抜けると嫁のおばさんが出迎えてくれた。
長女もどこかに来てるはずなのだが・・・
連絡を取ると駐車場に居るとの事、合流しおばさんの先導でおばさん宅へ。
数十年ぶりに合う嫁方の親戚、近況を報告し「佐渡は良い所だよー。」と色々教えてもらいました。
おばさん宅を後にし、向かったのは「姫崎灯台」明治28年佐渡の灯台第一号だそうです。
近くまで車で来れますが道が狭く草ボーボーなので「この先にあるの?」と心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/15/8a130e8d6639443b7d30335420dc37a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/db/19e025a9cd31da04c8a9423219369199_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/6b/8ac5203bd2d77615ac9928c5cbe98cbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/46/8d9147a73d7d94818a5076d58b0afa3b_s.jpg)
灯台下には展望台、キャンプ場があり関東からのバイク乗り2台がキャンプしてました。
また、ここは朱鷺も来るらしく「ドローン」飛行禁止です。
さて、お昼も近いので何処かに食べに行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ce/56fcd997cfc860186a0ca58eea8bd729_s.jpg)
地元の水産会社が経営している回転寿司「まるいし」で頂きます。
地物の新鮮な魚介と佐渡産コシヒカリの握りが食べられるお店。
人気店なので少し待ちますが間違いない美味さでした!
県外ナンバーの車も多く居ました。
食後、長女のアパートに行き荷物を降ろし小休止した後「北沢浮遊選鋼場」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/54/c0b86bd8b50c173676e3004648cc8575_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/aa/8d4203dfa69db33021a448d4ff1b92be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f7/4a7621b3024d2e343efb38d46ea0fd38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/52/aedcdb6417ee219249b822c167521267_s.jpg)
山の中かと思っていたのですが、すぐ裏には住宅地があることに驚きました。
リアル「天空の城ラピュタ」で何処かに朽ちたロボット兵が居そうな雰囲気。
そしてそこから移動し「佐渡奉行所」「京町通り」を眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/73/1a2f1643f673901aab53fe4ee248aac5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/ea/db0dee8e3fda9cf29efe4bc4762efde6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/b0/c884e1c6e1a90f476a7fb6442a2b705b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/47/c75d3afa9ebe2ef6cfcbee5962325dca_s.jpg)
「相川拘置支所」まで。
道がかなりの勾配でキツイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/21/0c8decede6d622fa574291f5a45964b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d0/5469cb9adfa4008c0ab489af0746be99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/3c/6447cc86c919d05aa341f4512615b9a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/9b/53546f10f311ca5f7dba1d9e02ff933d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/bd/d90ea1521526eb1f46c4964c1e6d6666_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/54/be0f24289335595240a5697b836ec68a_s.jpg)
受付や案内人はおらず、出入り自由です。
ゴールデンカムイの白石が入ってそうです。
拘置支所から出てくると、近所の長屋に住んでるおばあさんに声をかけられる。
もう少し上に行くと休憩所があり金山が見えると教えられ、行ってみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/de/868df96f1de410a8544cb875b979bcb1_s.jpg)
中央に見える岩肌の山が金銀山です。
実物はもっと迫力があります。
人力で山を掘って金銀を採掘していたかと思うと圧巻です。
戻ってくるとおばあさんが待っていて、長屋の事や地域の話を聞かせてくれた。
こういう地元の方との交流も旅の醍醐味ですね。
おばあさんに別れを告げ、長女お勧めの酒蔵まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/47/dcc4c1d132c08339460cb4f1f0d07b95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/a4/ac5aacbc9c098f4b86b8fca41a69aabf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/bd/e45d6561b37e6a7939d5afa7fb299601_s.jpg)
尾畑酒造、予約すれば酒蔵見学もできます。
何だかんだで閉店間際ギリギリセーフでした。
運転手付きなので試飲させて頂きます(^^
あまり日本酒には詳しくないのでどれも美味しいです。
2の蔵元限定はややアルコール度数高めだそうで、そちらを購入。
酒蔵からアパートへ戻り晩御飯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/84/b031038be794c30951ff5d1d80a92cfb_s.jpg)
焼き鳥・釜めしの「やじま」です。
少し早時間だったので入れましたが、続々お客さんが来て満員状態!人気店です。
小さい子連れの家族は定食屋代わりに、飲兵衛は焼き鳥で一杯と幅広い客層。
「焼き鳥の皮が美味しいお店は当り」という持論があり(笑)、この店の皮も美味しかったので他のメニューも期待大。
ビールから始まり、焼き鳥つまみにおススメの酎ハイを端から制覇。
色々注文したが、特にとり皮せんべいが美味しかった。
ご馳走様でした!また来ますね!
アパートへ戻り1日目終了
佐渡に渡るには2種類あり、ジェットフォイルは1時間7分ほど
カーフェリーは2時間30分ほどかかります。
そしてジェットフォイルは全席指定で運行中はシートベルト着用
カーフェリーは部屋がスイートルーム、特等、1等、2等と別れていて値段もそれぞれ違う。
また、寄ってくるカモメに餌をあげたり出来ます。
今回は早く着くジェットフォイルにしました。
7:55発で30分前には手続きを済ますようにとの事なので早めに家を出る。
朱鷺メッセ奥の立体駐車場に車を止めます。
2Fに連絡通路があるのでそちらに止めたかったが満車。
他の階は空きがあるので適当な所に止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e0/cde5681eb236ccbb8073ee093da2d08f_s.jpg)
良い感じに時間があるので朝ごはんにします。
ターミナル内にある「しおさい」で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ac/cde6adb9d90add97b07ad75260991520_s.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/a5/a02b132a06a07f0b78370afae9bbf779_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/af/e2f49f59ce37a281bebbb366f7c75209_s.jpg)
この手のお店にしてはやや高めです(^^;;
天ぷらそば 580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/00/7cfef3a5b208c55bb2ab12fc3d956ecd_s.jpg)
野菜かき揚げに乱切りのそば、汁は普通にアッサリです。
岩のりそば 600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/24/bd6f20bd1a4aa7885caadd7a37fa365c_s.jpg)
そうこうしてるうちに乗船のアナウンスがかかります。
JTBで貰った切符を乗船口で見せると、窓口で乗船券と引き換えて下さいとの事。
慌てて窓口で交換してもらい無事ジェットフォイルに乗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/c0/e81d06f6609f18152eb9854af1051982_s.jpg)
いよいよ始まる佐渡旅行!ドキドキです!
ジェットフォイルに向かう途中、カーフェリー航送待機所にはハーレーの団体様が見えました。
バイクで佐渡も良いなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/e5/4bfe62c89f4fe000e0f0654ad1528e69_s.jpg)
時速に換算して70キロで航行します(最高80キロ)。
意外と揺れは無く、音も電車位でそれほど気になりません。
はい、1時間ちょっとで佐渡の両津港に9:02到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/af/266885a6a4000fd722095444a9a5802c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/c0/f5b21eb93a72cd7e3859fb761e9506d9_s.jpg)
おおー佐渡だー!初上陸です、天気も良さげで最高!
改札口を抜けると嫁のおばさんが出迎えてくれた。
長女もどこかに来てるはずなのだが・・・
連絡を取ると駐車場に居るとの事、合流しおばさんの先導でおばさん宅へ。
数十年ぶりに合う嫁方の親戚、近況を報告し「佐渡は良い所だよー。」と色々教えてもらいました。
おばさん宅を後にし、向かったのは「姫崎灯台」明治28年佐渡の灯台第一号だそうです。
近くまで車で来れますが道が狭く草ボーボーなので「この先にあるの?」と心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/15/8a130e8d6639443b7d30335420dc37a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/db/19e025a9cd31da04c8a9423219369199_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/6b/8ac5203bd2d77615ac9928c5cbe98cbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/46/8d9147a73d7d94818a5076d58b0afa3b_s.jpg)
灯台下には展望台、キャンプ場があり関東からのバイク乗り2台がキャンプしてました。
また、ここは朱鷺も来るらしく「ドローン」飛行禁止です。
さて、お昼も近いので何処かに食べに行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ce/56fcd997cfc860186a0ca58eea8bd729_s.jpg)
地元の水産会社が経営している回転寿司「まるいし」で頂きます。
地物の新鮮な魚介と佐渡産コシヒカリの握りが食べられるお店。
人気店なので少し待ちますが間違いない美味さでした!
県外ナンバーの車も多く居ました。
食後、長女のアパートに行き荷物を降ろし小休止した後「北沢浮遊選鋼場」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/54/c0b86bd8b50c173676e3004648cc8575_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/aa/8d4203dfa69db33021a448d4ff1b92be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f7/4a7621b3024d2e343efb38d46ea0fd38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/52/aedcdb6417ee219249b822c167521267_s.jpg)
山の中かと思っていたのですが、すぐ裏には住宅地があることに驚きました。
リアル「天空の城ラピュタ」で何処かに朽ちたロボット兵が居そうな雰囲気。
そしてそこから移動し「佐渡奉行所」「京町通り」を眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/73/1a2f1643f673901aab53fe4ee248aac5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/ea/db0dee8e3fda9cf29efe4bc4762efde6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/b0/c884e1c6e1a90f476a7fb6442a2b705b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/47/c75d3afa9ebe2ef6cfcbee5962325dca_s.jpg)
「相川拘置支所」まで。
道がかなりの勾配でキツイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/21/0c8decede6d622fa574291f5a45964b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/d0/5469cb9adfa4008c0ab489af0746be99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/3c/6447cc86c919d05aa341f4512615b9a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/9b/53546f10f311ca5f7dba1d9e02ff933d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/bd/d90ea1521526eb1f46c4964c1e6d6666_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/54/be0f24289335595240a5697b836ec68a_s.jpg)
受付や案内人はおらず、出入り自由です。
ゴールデンカムイの白石が入ってそうです。
拘置支所から出てくると、近所の長屋に住んでるおばあさんに声をかけられる。
もう少し上に行くと休憩所があり金山が見えると教えられ、行ってみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/de/868df96f1de410a8544cb875b979bcb1_s.jpg)
中央に見える岩肌の山が金銀山です。
実物はもっと迫力があります。
人力で山を掘って金銀を採掘していたかと思うと圧巻です。
戻ってくるとおばあさんが待っていて、長屋の事や地域の話を聞かせてくれた。
こういう地元の方との交流も旅の醍醐味ですね。
おばあさんに別れを告げ、長女お勧めの酒蔵まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/47/dcc4c1d132c08339460cb4f1f0d07b95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/a4/ac5aacbc9c098f4b86b8fca41a69aabf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/bd/e45d6561b37e6a7939d5afa7fb299601_s.jpg)
尾畑酒造、予約すれば酒蔵見学もできます。
何だかんだで閉店間際ギリギリセーフでした。
運転手付きなので試飲させて頂きます(^^
あまり日本酒には詳しくないのでどれも美味しいです。
2の蔵元限定はややアルコール度数高めだそうで、そちらを購入。
酒蔵からアパートへ戻り晩御飯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/84/b031038be794c30951ff5d1d80a92cfb_s.jpg)
焼き鳥・釜めしの「やじま」です。
少し早時間だったので入れましたが、続々お客さんが来て満員状態!人気店です。
小さい子連れの家族は定食屋代わりに、飲兵衛は焼き鳥で一杯と幅広い客層。
「焼き鳥の皮が美味しいお店は当り」という持論があり(笑)、この店の皮も美味しかったので他のメニューも期待大。
ビールから始まり、焼き鳥つまみにおススメの酎ハイを端から制覇。
色々注文したが、特にとり皮せんべいが美味しかった。
ご馳走様でした!また来ますね!
アパートへ戻り1日目終了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます