デッキィ401のユナイテッド・シネマ新潟へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/8d/1e28d0be13f5a1b65fbffceafd236464_s.jpg)
やっと録画していた本編を見終わったので、話題の無限列車編を見に来ました。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(げきじょうばん きめつのやいば むげんれっしゃへん)は、吾峠呼世晴の漫画『鬼滅の刃』を原作とし、2020年10月16日に劇場公開された[2][3]、ufotable制作の日本のアニメーション映画。テレビアニメ『鬼滅の刃』竈門炭治郎 立志編の続編として原作コミックの第7巻および第8巻にて描かれた無限列車での戦いが描かれる。
なかなかこれはヤバいですね、リピーターが出るのもわかります。
終わる前に見に来れて良かった。
遅めのお昼を前回行けなかったガード下の「らぁめん 創 (そう)」で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/8b/37433251111703b8e5a1e03f9711c5ae_s.jpg)
13:30頃なので駐車場にも空きがあります。
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/f3/8a8071b9ef11b8b283fb76b6bf09afed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/06/a3f6b283bce7b5a4fbc9ae0813b22bbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/88/549405e72add75e8e3ef79a0778d2cd6_s.jpg)
期間限定も気になります。
調味料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/97/5e4527b64f9579b9465bf8c893838b30_s.jpg)
山椒が置いてあるのが珍しい、何に使うのかな?
券売機は無くカウンター越しに注文する。
背脂らぁめん+チャーシュー 950円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/85/2028cbeb4206e3bdba5e9e4a0dc34b8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/86/bd64c146556d0474582d78b165fef6b6_s.jpg)
厚目に切られたチャーシューがぐるりと一周、その下にはモヤシが隠れています。
丼がそれほど大きくないので楽勝かと思いましたが、意外と麺量あります。
何とか食べきりましたが、+チャーシューは余計だったな。
辛味噌白湯麺+ネギ 1,030円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/9f/19f6f0e05333d24af5cd32094052df62_s.jpg)
ネギを斜め切りにしてあるのが印象的です。
やや甘めのスープでした。
餃子(6個) 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/98/69c3f9b022be3f68a79ea75f255ef513_s.jpg)
店主1人で切り盛りしてるいわゆるワンオペで、
提供までに少し時間がかかりますが美味しいお店です。
そしてセルフですが無料のライスがあります。
これは食べ盛りには良いサービスですねー。
水もセルフサービス。
食べ終わったら丼はカウンターの上に置くスタイル。
美味しかったです!!ご馳走様でした!
担々麵が人気らしいのでまた来たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/89/6b437348ded81bf2714512f093eb1ec9_s.jpg)
食後、ビルボードプレイスの新潟市マンガ・アニメ情報館で「鬼滅の刃」全集中展を見ようと思い向かうが、
ローソンチケット限定で「各日時の枠が予定枚数に達し次第販売を終了」という事で諦め、
ラブラ万代の無印で買い物し帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/8d/1e28d0be13f5a1b65fbffceafd236464_s.jpg)
やっと録画していた本編を見終わったので、話題の無限列車編を見に来ました。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(げきじょうばん きめつのやいば むげんれっしゃへん)は、吾峠呼世晴の漫画『鬼滅の刃』を原作とし、2020年10月16日に劇場公開された[2][3]、ufotable制作の日本のアニメーション映画。テレビアニメ『鬼滅の刃』竈門炭治郎 立志編の続編として原作コミックの第7巻および第8巻にて描かれた無限列車での戦いが描かれる。
なかなかこれはヤバいですね、リピーターが出るのもわかります。
終わる前に見に来れて良かった。
遅めのお昼を前回行けなかったガード下の「らぁめん 創 (そう)」で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/8b/37433251111703b8e5a1e03f9711c5ae_s.jpg)
13:30頃なので駐車場にも空きがあります。
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/f3/8a8071b9ef11b8b283fb76b6bf09afed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/06/a3f6b283bce7b5a4fbc9ae0813b22bbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/88/549405e72add75e8e3ef79a0778d2cd6_s.jpg)
期間限定も気になります。
調味料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/97/5e4527b64f9579b9465bf8c893838b30_s.jpg)
山椒が置いてあるのが珍しい、何に使うのかな?
券売機は無くカウンター越しに注文する。
背脂らぁめん+チャーシュー 950円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/85/2028cbeb4206e3bdba5e9e4a0dc34b8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/86/bd64c146556d0474582d78b165fef6b6_s.jpg)
厚目に切られたチャーシューがぐるりと一周、その下にはモヤシが隠れています。
丼がそれほど大きくないので楽勝かと思いましたが、意外と麺量あります。
何とか食べきりましたが、+チャーシューは余計だったな。
辛味噌白湯麺+ネギ 1,030円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/9f/19f6f0e05333d24af5cd32094052df62_s.jpg)
ネギを斜め切りにしてあるのが印象的です。
やや甘めのスープでした。
餃子(6個) 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/98/69c3f9b022be3f68a79ea75f255ef513_s.jpg)
店主1人で切り盛りしてるいわゆるワンオペで、
提供までに少し時間がかかりますが美味しいお店です。
そしてセルフですが無料のライスがあります。
これは食べ盛りには良いサービスですねー。
水もセルフサービス。
食べ終わったら丼はカウンターの上に置くスタイル。
美味しかったです!!ご馳走様でした!
担々麵が人気らしいのでまた来たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/89/6b437348ded81bf2714512f093eb1ec9_s.jpg)
食後、ビルボードプレイスの新潟市マンガ・アニメ情報館で「鬼滅の刃」全集中展を見ようと思い向かうが、
ローソンチケット限定で「各日時の枠が予定枚数に達し次第販売を終了」という事で諦め、
ラブラ万代の無印で買い物し帰ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます