北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

ピレリ アイスアシンメトリコ インプレッション(圧雪・凍結路)3シーズン目

2018年11月11日 | lifelog
一昨年に購入したスタッドレスタイヤ ピレリ アイスアシンメトリコ

購入したのは2016年、2015年製のタイヤを安く入手しました。
1シーズン目、乾燥路は夏タイヤと遜色ない感じで国産大手メーカーに比べて、高速道路ではしっかり感があります。圧雪路は問題なし、凍結路はやや劣るかな?という感じでした。
2シーズン目、ひと冬で5000kmほどしか走らないので減りはごくわずか、あまり飛ばさないのでまだ9部山? 相変わらず乾燥路は快適です。ただ圧雪路は大丈夫ですが凍結路は1シーズン目より明らかに効かなくなってるような…( ̄^ ̄)ゞ

雪の少ない日高地方だと感じませんが、札幌周辺などの氷雪路になると横方向はそうでもないけど、縦方向のグリップは昨シーズンより衰えてる感じでした。

春先に夏タイヤに換装する際に見たところ、トレッド面の減りはわずかで2シーズン目を終えても8部山くらいはありました。

クルマが車重1t未満と軽量なコンパクトカーで運転もおとなしめ?のせいもあるかな…!
さて3シーズン目、少し早いけど9日に夏タイヤから換装しました。

おや、明らかにトレッド面のゴムの感触が昨シーズンより硬くなってる…( ̄▽ ̄)

それにしても昨年・一昨年と2シーズンで一万キロほど走ったとは思えないカド具合? (・_・;


さて、今シーズンの雪道はどんな具合になるかな…(^◇^;) ?

ゴムの硬化に関してはやっぱり発泡ゴムを採用している大手メーカーが圧倒的に有利ですね!
そんな訳で3シーズン目は若干不安なピレリのアイスアシンメトリコですが、今シーズンは改良版のアシンメトリコ プラスが登場しております。

ゴム質の経年硬化?に対応してコンパウンドを新配合しているそうで、買うなら是非こちらをオススメします。


イエローハットの広告をみると、取り扱ってるアイスアシンメトリコは旧バージョン?みたいです。タイヤのFujiのサイトではアイスアシンメトリコ プラスがラインナップされてました!
今シーズン履いてみて、場合によってはそのまま夏タイヤとして使おうかなと思ってます。それでもひと夏では履き潰すほど減らなさそう…(^。^)

なんといっても国産大手の約三分の一の価格なのが魅力、雪の少ない日高地方にはぴったりのスタッドレスタイヤだと思います。(^-^)/

更新サボってたら、あっという間にひと月以上に…f^_^;

2018年11月11日 | lifelog
最後の書き込みは襟裳岬の昆布漁終了(10月5日)今日になってブログのアクセス数が急増した訳は…?

大相撲九州場所が始まった、そうです観戦客の中の和服姿の美人 田島恵美子さん 登場。d( ̄  ̄)

ネット検索すると自分のブログが割と上位に出てくるので訪れる人が増えるんですね… (^^;;

大相撲開催中は結構なアクセス数になるので、アフィリエイトでも試してみようかな? (`_´)ゞ

たいしたネタも無いけど、備忘録として見返すことも多いのでここひと月あまりを端折って綴っておくことにしましょう。。。