めんちじゃっきーをモミモミするオンラインのブログ…

ここは、やってるMMO・原付弄り・日々の出来事等を思うがままに書くチラシ裏です。
読んでも誰も得しません。

前回の記事、AF27 Dio のマフラー清掃について、結果報告

2013年05月26日 | 原付いじり(画像は少なめ☆ミ)
 ちわっす
 タイトルの件、結論から入ると「失敗」しました

 そもそも今回のマフラー自体が詰まりすぎてる感じだったので、予想はしてましたが…
とりあえず時系列を適当に並べてみますね

1 引取後、キャブ清掃にてエンジン始動確認

2 で、とりあえず乗ってみた…15㌔が精一杯な詰まり具合

3 サンエスK1購入、清掃を以下の状態で行なってみた
  ①10㍑のオイル缶に、サンエスK1袋半分を7㍑のお湯で溶かす
  ②24時間タイマーを使い、バケツヒーターを15分/1時間中のペースで加熱
  ③お風呂の残り湯ポンプを常時稼動し、マフラー排気側から洗浄液を循環させる
  ④この状態で一晩(12時間)放置

4 翌朝、洗浄液を水道水と入れ替えをして、すすぎに入る(加熱条件は同じく)
  4時間後に水を入れ替え、再度すすぎをしので合計8時間のすすぎ

5 一応、水道から直にホースにてすすぎつつ、ゴムハンマーでたたく
  やはりスラッジ状の塊は出てくる

6 翌日まで乾燥後、錆落し&耐熱塗装にて装着

7 試走の結果…清掃前よりはエンジンが回るが、吹け切らない…
  30㌔はほぼスムーズだが50㌔はなかなかきびしい
  アクセル開度は半分までは8割方反応、逆に半分以上開けると8割方エンジンが回らなくなる

今回の感想ですが…
  ①時間と回数に余裕があれば、酷い詰まりも復旧できるかもしれない
  ②まだやってないけど、普通に走れるマフラーを今後試してみたい(多少抜けがよくなるか?)
  ③洗剤代と電気代に手間賃なんかを考慮して、台湾製マフラーを買ったほうが楽だと思う
   …むしろ、今回はそうします…だって安いじゃん(@1800ぐらいで買えちゃうし)



ちなみに、今日はマフラー以外でやれるとこはやりました
シート張替え、メットイン内清掃、エアクリ交換、バッテリー交換、駆動系交換及び清掃、車体清掃…
クランクケースのガスケットが固着していたので、取り寄せ中…マフラー共々はやくこないかなぁ
そうそう、今回は値段抑えるために、安い張替えシート(@398)とエアクリ(@100)を使用
…どちらも値段相応の品質です、シートなんか縫い目の隙間酷い…多分すぐにやぶれるだろこれ
自分で乗るなら、張替えしないと乗る気なくなること請け合います

それでは、おやすみなさいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月ぶりの更新です

2013年05月23日 | 原付いじり(画像は少なめ☆ミ)
 うん、めっきり暑くなってきた最近、読者が居るかは知らないけどお元気でしょうか?
先週辺りは気温の上がりっぷりがはんぱなく、今年度初の熱中症死者がでたそうですよ…気をつけようねぇ

 さて、休眠中に…例の自分の原付きはチマチマすすんでます。
とりあえずカウル全撤去して駆動系は仮組しました。
お次はキャブ→排気系統をやる予定ですが…なかなか進めそうにありません。
なぜなら…AF27のぼろいのを先日ドナドナしてきましたw

で、早速キャブ清掃してエンジンはかかったのですが…どうやらマフラー詰まりぽいです。
前オーナーいわく「エンジンが吹けてこないから乗りにくくなった」とのこと。
うん、昨日ちょっと乗ってみた(ォィ)が、この吹けなさは尋常じゃない気がするよ。。。
以前の記事で「パイプユニッシュ」清掃方法を書いたくらいなので、やってやれないことはない!
けど…正直、めんどくさいですwwww筋肉痛とかもうねwwww腕とか酷使できる年齢じゃないwww

ってことで、いってきました…ストレート
かってました…サンエスK1

以前からチマチマ揃えた品 バケツヒーター 10㍑オイルの空き缶 残り湯ポンプ

はい、今回はサンエスK1清掃方法を試してみます! というか、すでに試しています!w
そして!相変わらず!写真ありません!!wwwナンテコッタイwwww

明日朝に気が向いたら写真撮って乗せます…ごめんなさいorz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする