めんちじゃっきーをモミモミするオンラインのブログ…

ここは、やってるMMO・原付弄り・日々の出来事等を思うがままに書くチラシ裏です。
読んでも誰も得しません。

今年一年ありがとうございました。

2022年12月31日 | 何か雑記な日記(読んでも得しない)
 来年もよろしくお願いします。
個人的な事ですが、来年は生活環境等大きく変わります。
まだまだ気が向いた時しか更新されない、役に立たない情報しか載りませんが…気が向いた時にでも覗いて見て下さい。
それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日

2022年12月16日 | 何か雑記な日記(読んでも得しない)
最後の立ち入りが無事に終わった。

来年からやらずに済むと思うと…せいせいするなぁ^^

なお、今まで始末書は2枚出しました…もうそんな心配もしなくて良いねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須のパウで積みあがってるLIVA-C0-2G-64G-Wをレトロゲームエミュ機にする④

2022年12月10日 | PCレストア
 ここからは文章のみになりますが、がんばって読解してください(最後に稼働写真1枚しかないです…ごめんなさい)
まず、BIOS設定をしましょう。
電源投入後(初回は電源繋いだだけでONになるかも)、F2もしくはDELキーでBIOS画面に行きます。
触ってみた感じの注意点として
①「メイン」内、日本語への切り替えはBIOS設定2回目から有効になりました…1回目は設定しても出来なかったので、日時を設定してもう一度入り直しましょう。(CMOS電池交換後は出来るかもしれませんが、切り替えできなかったら試して見て下さい)
②「ブート」内、ブート順番の設定でUSBフラッシュの優先順位を上げておく(個人の好みですが…)
③「セキュリティ」内、セキュアブートを無効にする(Recalbox使用の為)

 以上が終わったら、自分の場合は
USBメモリでLinux(今回はmintを選択)を起動

Raspberry Pi Imagerをインストール後、使用して、eMMC内にRecalboxをインストール

無事レトロゲーム機完成
となります。
おつかれまでした。


 最後の説明がだいぶ駆け足になってしまいましたが、是非楽しんで見て下さい。ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須のパウで積みあがってるLIVA-C0-2G-64G-Wをレトロゲームエミュ機にする③ ※追記あり

2022年12月10日 | PCレストア
 さても続いたのですが…
CMOS電池はAmazon等でCMOS電池ボックスを買って付ける事を強くお勧めします(例によって画像無し)
くれぐれも電池に直接ハンダ付けはしないようにしましょう、発火or爆発しても責任もちませんよ?
大して高いものでもないですし、他電池パックを交換する時に役に立つと思いますよ?たぶんw

さて、せっかく本体を開けたので、マザーボードを開けましょう。(むしろこっちがメイン)

マザーボードは本体左右の爪2本を広げながら…簡単に取れるはずです。
マザー上側には、+ネジ2本でヒートシンク(ファンレスです)がとめられており、CPU(薄めのサーマルシート?らしきもの)及びeMMC(こちらは厚めのサーマルシート)を冷却しています。

CPUは経年劣化のせいでしょうか?完全に固着してます、しっかり掃除してグリスにしてあげた方がよいでしょう(それなりに発熱するらしく、塗り替え後は結構放熱します)
アルコール等をかけつつ、樹脂ヘラや歯ブラシ等を使って、根気よく注意して清掃して下さい。
eMMCのサーマルシートはオイルブリードを起こしているので(2台とも油にじみ確認)、多少拭き掃除しておきましょう(張り替える程ではないと思います)

一応、写真が一枚有りましたので、参考まで


グリスに塗り替えたら、組み立て直して…本体のメンテナンスは終了です。

R5.9.6 CPUダイとヒートシンク間に5㎜のラズパイ4用銅板を挟み込んでみた…割といい感じだと思われます。
    入手出来る方にはオススメします(いまさらw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須のパウで積みあがってるLIVA-C0-2G-64G-Wをレトロゲームエミュ機にする②

2022年12月10日 | PCレストア
 てことで、分解したいのですが…まずは外観

~正面側~ 左下に電源ボタン、中央にイヤホンジャック

~背面側~ 左から電源用microB、上からLANポート・USB3.0・USB2.0、HDMI、VGA

USB2ポートは、刺すものによって物理的に干渉しやすいので、コネクタの小さいハブが有ると良い(メモリーとコントローラーで思いっきり干渉した…)

で、ケースはねじ止めなんかしてないので、力業で分解開始(※壊れても責任とれませんが)
スマホ用ツールなんかに入ってる、硬い樹脂のヘラを側面のつなぎ目に刺しましょうw

少し開いたら、背面に行って…(写真忘れた)反対側側面へ…

これで正面以外が開いている状況になりますが…正面のイヤホンジャック部分の嚙みこみが強いので…

それ以外の部分を開けつつ、少しひねる感じ?で(※爪が折れても責任とれませんw)
開くとこんな感じです。

無線LAN&Bluetoothのなんかちっこいカードと、CMOS電池がありますが。
おもむろにCMOS電池を抜いちゃいます。

何故かって?タヒんでるからさ!(今回入手した2台は確認済です、テスターで電圧は出ますがBIOS飛びます)
で、新しい電池に変えるのですが…

ここで写真を撮る気がなくなったので、次回から文章のみになりましゅ

つづけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする