ドイツといえば この人形
この木の文様は どうやって 作るのだろう
蝋燭の熱で プロペラが グルグルまわる
ここにありました
こんなサンルーム 明るくていいですね
昔 昔 6段くらいの大きなプロペラを見ました
それは それは 素敵でした
また こんなかわいいおもちゃ
なんでも 木でつくるんですね
クリスマスの小物が
なんと 一年中売っているところがありました
昔 昔 ドイツのクリスマスマーケットに行った時
そう 教えてもらい あまりの店が続くのに ビックリでした
みどりも プラでなく 本当の樹が好きみたい
とても寒い地域なのに
ドイツの人は きちんと密閉された空間がつらいとか
そう聞いたことがあります 新鮮な空気が好き?
ここの部屋のカーテン
変わった形です
どこかの国では 3重窓になっているらしい
ベットカバーの文様が 素朴な刺繍です
収納キャビベットの文様
これも 若い女性二人が いいね!と
感心されていました
ドアーのお飾りも 思いがけず カワ(・∀・)イイ!! のです
ローカの突き当りまで このお飾り
窓も 窓の外の景色も 似合っています
つい なんでも 大きく見たい
最近は 眼がよりイマイチなので・・ <(_ _)>
最後に 大きな星を!
さあ 帰ります この道を!
昔 昔 ドイツの普通の家に ホームステイしたいと・・
かなえてもらったのは 3日間の特別オプションでした
小学生の男の子と両親の3人家族
日本でいえば NTTのような会社員の一軒家でした
ごく普通の家の人が どう暮らしているのか 知りたかったのです
地下に冷凍庫や洗濯機などがあると・・見せてもらうと
もう スーパーでみるような 大きな冷凍庫でした
全館冷暖房の方法やらをも 説明され見せてもらいました
我が家との違いに 唖然としました
客用トイレにすら 優しいオイルヒーターでした
2022年の今でも 我が家は 追いついていません
ウクライナの戦争で
あの家族もきっと 困ることが多いでしょう
訪ねた学校や保育所・・ 小さな市場・・ 花屋・・
ウクライナの人も 生活されているかも
どこの国とでも つながっている
そう 思うことが多いです ♡♡♡
クリスマスが 終わりました
戦争も 早く 終わってほしい ♡♡♡
ロシアも 早く 負けて
たくさんの人の命が 助かりますように ♡♡♡