楽しく、美しくクラシックバレエを始めましょう!

新潟県長岡市でバレエ教室をやっています。
クラシックバレエでみんな美しく!!
やり方は簡単!やってみようと思うだけ!

長岡市笹崎にあるピンクのバレエスタジオです(*^_^*)

のりこバレエアトリエを主宰しております。 のりこバレエアトリエは、
新潟県長岡市笹崎3-3-16
です。
無料駐車場完備ですので、安心してお車でお越し下さい。
お稽古場は、37坪の広いスタジオに高い天井、滑りにくく舞台と同じリノリウム床、足に負担が少なく弾力があるバレエ専用の床構造、もちろん冷暖房も完備しています。
優れた環境でのびのびレッスンできます。 電話番号は、090-2847-4781です。
Mail
noriko_ballet@live.jp

ホームページ開設しました のりこバレエアトリエホームページへJUMP!!
お問い合わせ、ご連絡をお待ちしています。



告知(大募集)(^_^)v

初心者・大人クラスを大募集

会社帰りのOLさん、主婦の方もどうぞ。

noriko_ballet@live.jp お問い合わせをお待ちしています。

(*^^*)≪海賊・奴隷≫終了

2014-09-16 05:22:27 | 日記
昨日は、≪海賊・奴隷≫舞台本番でした。



東京、かめありリリオホール で開催された The 6th Eclat Ballet Performance 2014 に出演致しました。



今回、私としてはかなり強行スケジュールでの本番でしたね。

頭痛との闘いだったので、薬のタイミングを考えながら、ゲネと本番を乗り切る。

そして本番が終わった3時間後の今、夜行バスに乗りブログ書いてます。
5時間かけて朝、長岡に着き、今日は午後から指導があります。

キツくないと言えば嘘になりますが、それが吹き飛ぶくらい、この舞台今までで一番楽しかった。



何がって?楽屋が(^^)ですよ。知り合いの先生達、みんな同じ楽屋。



43年バレエやってて、数えきれないほどの舞台に出ましたが、こんな楽しい楽屋は初めて。



一緒に居て下さった先生達、どうもありがとうございました。
大変お世話になりました。




そして今回も、親しい方が客席から応援して下さいました。

ありがとうございました。とっても嬉しかったです。

この事は、次回のブログでゆっくりと書きます。


今回の≪海賊・奴隷≫私のキャラではない事は確か(-.-;)

でも、敢えて挑戦したかった。

物語は、簡単に言ってしまえは、連れされて売り飛ばされる娘役

こんなオバサン売れるわけないじゃん~

リハ中も主人にも言われてましたけどね

結果は、どうだったのでしょう?売れたかな?


ゲネのあとと、私の出る第三部前の休憩中

可能な限りギリギリまで、ベールを被って舞台で練習してました。

このベールがどれだけ踊りに影響するか?ゲネでその恐ろしさが初めてわかりました。

照明があたって(特に近い袖から)ベールを被ったまま動くとまわりが全く見えません。

客席の方は、舞台の灯りがもれ、人の顔が見えるので安心なのですが、
袖の方に向かっては、全く見えません。

安心がある舞台は今までないですが、こんなに手探りの舞台も経験はなかったです。

でも舞台監督さんは、ゲネ時にあった袖のライトを本番では消して下さいました。
闇夜の怖さはあったものの踊りやすくなり、舞台監督の鈴木先生のご配慮に感謝致します。


パートナーの辰巳先生
今回は、第一部でもう一人シェアした小枝子さんと≪海賊・ニ幕のグラン≫を踊られました。



とても素敵でしたよ

小枝子さん、可愛いメドーラでした。



辰巳先生のVaは楽屋でも評判良かったですよ



そうです。昨日、彼は≪海賊≫を2曲踊ったんです。

≪海賊≫の中で好い人と悪人と二役を踊ったのですね。私との方は悪人役

彼にとっては2つ目の私達の踊りが終わった直後、
袖に入った時も息が上がってる私をふざけて真似するくらい、疲れを全く見せない☆さすがプロ

いや若さの違い?いえいえ鍛え方が違うんでしょうね。

彼は一昨日も別の舞台で本番でしたから、体的には疲れてたはず…

辰巳先生、どうもありがとうございました。今回も安心して踊れました。



私のバレエ人生初の、セバレートの衣裳、実はこれを着る為に5ヶ月かけて、腹筋を作りました。

ボンの位置がおへその上で、腹筋というより胃が(私は元々胃が出ているので)目立ってしまい、見た目は大して腹筋は見えてなかったかも?ですが、せっかくだから、この努力はこれからも続けようと思います。

自分の踊り、お客様は気付かれなかったと言われましたが、私の中では、ちょっと悔しい場面もありました。
でもそれも舞台という経験です。

また一つ良い経験になりました。

明日からは次に向かいまた新たな一歩を始めようと思います。


(^^ゞ♪オマケ♪(^^ゞ

≪奴隷アダジオ≫で、
最後に私がするピルエット→サポートしている彼の手が離れてもバランス→片膝ついてポーズ…
を自分の踊りの時は大して長くバランスとれなく終わってしまいました。
でも、*ファナーレ*で同じ振りを入れてた私達、
今度は上手く長くバランスがとれて、そのあとのお辞儀の音までバランスしてた\(◎o◎)/!

彼は音通りお辞儀、私がお辞儀しようと思ったら、すでに彼がエスコートして袖に入いろうと手が出てた!
「先生、もう袖に入る音だよ…」と私がお辞儀している最中に彼が横で小声でささやく(笑)
はい、次の人が出てくる音でした(^-^;  たぶん次の方にかぶってしまっていたと思います(__)

◆バランス凄い良い
◆けれど音外しはダメ

辰巳先生に袖に入ってから「先生、バランスとりすぎ!」、これって良いんだか?悪いんだか?で二人で笑ってしまいましたよ。

ファナーレは、いつも力まずに出来るので、上手くいくんですよね。

そのバランスの為に立っている左足、実はその直前のリフトで空中へ上がった時、つってたんですけどね

アホかぁ?(^^:;)

ファナーレでなくて自分の踊りの時にやれっ!て自分で自分に突っ込み入れましたよ。

もう≪奴隷≫を踊る事はないだろうし、悔しい部分もあったけど…、不思議と落ち込んでいない

それどころか、忘れる事ができない楽しい舞台となりました。

主催の美紀先生、出演者の皆様、スタッフの方々、本当にお疲れ様でした。





今、帰宅しました。とりあえずシャワー浴びて寝ます。