
年の瀬が迫り、いよいよ紀元2675年もあと三週間ほどを残すのみとなりました。
予定ではバルカンS通勤仕様の製作記は前回で終了して、最後に仕様説明をして「通勤仕様への道」の締めとするつもりでしたが
実走行してみた結果、不具合があったのでレッグシールドに追加装備を施しました。
その不具合とは、このレッグシールドとユニバーサルスクリーンでは走行風を防ぎきれず

この画像の矢印のように隙間から風が吹き込んでくる、というものです。
それも隙間風なんて生易しいものじゃなく、ジェット気流のように体を直撃するんです。
ネイキッドのほうがマシなくらい。
たまらず家に転がっていたクリアPET板(3mm厚)でもって遮風板を作って取り付けました。



これだけの事で体への風当たりは、ほとんど無くなりました。
まだあと僅かに両サイドの遮風板の真ん中から抜ける風がヘルメットに当たるので、遮風板の間を塞ぐ手立ても考えたいと思います。
道はまだまだ続く…
AF49を検索してたどり着きました。
当方もCB750に同じスクリーンを取り付け風圧は軽減されたものの、まだまだ快適とは言えず無理かと思いながら
色々模索しています。
すごく面白い(魅力的)事が気になってます。
またお邪魔させて頂きます!
返事が遅くなりました。
スクリーンの件ですが、ネイキッドのハンドルにマウントする場合は大きな風防を付けても風の整流の問題で、なかなかフルカウルみたいな防風効果は得られませんよね。
やってみて問題点をつぶしていく以外にないようです。
今、風防の追加アイテムを思案中ですので、そのうち作ってまたアップします。