9月5日 旧修道院 ユージニア館竣工式・お茶室の改修工事完了記念 扁額除幕式にご招待いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/8875bf2253257f360a8e50cce56e0b29.jpg)
午前中は扁額除幕式とお茶室開きのお茶会。
お茶室改修完了にあたり、裏千家お家元千宗室様により『竹風軒』と命名、お家元ご揮毫による扁額のご寄贈をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/379b7c2654289a167585618d7158b1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/c2ce9852b7000feceb74e3f82d5f34ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/1564db2d8a5784cce0e853ef3a26bc1a.jpg)
お茶室披露では、修道院の一室として使われた頃撤去された本床の框(かまち)の赤い春慶塗りの復元、待ち合いにも床を設い整備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/07a81b9790c638da86862e3b29882db4.jpg)
なんと、待ち合いの床の間の壁は細工壁で、裏側が物品庫になっているのも復元されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/1f059991bfee23af5e5caa322f723913.jpg)
縁先に渡り廊下を新たにつくられ、本格的な茶席に改修された様子を披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/4878ba17c242efd971ea9685557c566e.jpg)
お茶会でのお菓子は『エンジェル』、校長先生によるデザイン・命名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/a1ba79c309bf2a745884e30082b19d35.jpg)
今日の記念に!とブック型、月桂樹の模様の香合。
銘は『聖書』 とてもステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/8f4b27eff5755e3f6dfb120a268984b0.jpg)
その他、花器やお茶椀など、ご父兄様からの寄贈品がズラリと披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/61f548d3c610f89f14b2ecb795bdb03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/d607dea159963e5f13dc948625552231.jpg)
在校生 茶道部によるお茶会が催されました。
お点前さん、半頭さんは高校3年生
緊張の中、落ち着いて立派に大役をはたされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/f2d289b7b043c70d72a657303677f2cd.jpg)
午後はユージニア館の竣工・祝別式・感謝のミサ、引き続き、ユージニア館と切り離された本来の和中庵を案内していただきました。
控え室では和中庵を建てた藤井彦四朗氏の孫に当たる稲垣孝子様(3回卒)・藤井勇二郎様ご姉弟から、幼少期の修道院やシスター方との関わりあいや、当時(戦後の)アメリカ人シスター達のクリスマスイブの礼拝の様子などのお話しをお聞かせいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/4ed68bbc2dc62e1dbcf614f264c3e65c.jpg)
扁額除幕式に立ち会えた事、
お茶室開きを経験できた事、
アメリカから来日されたシスター方の生活の様子を知ることができた事…
得難い経験をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/8875bf2253257f360a8e50cce56e0b29.jpg)
午前中は扁額除幕式とお茶室開きのお茶会。
お茶室改修完了にあたり、裏千家お家元千宗室様により『竹風軒』と命名、お家元ご揮毫による扁額のご寄贈をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/379b7c2654289a167585618d7158b1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/c2ce9852b7000feceb74e3f82d5f34ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/1564db2d8a5784cce0e853ef3a26bc1a.jpg)
お茶室披露では、修道院の一室として使われた頃撤去された本床の框(かまち)の赤い春慶塗りの復元、待ち合いにも床を設い整備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/07a81b9790c638da86862e3b29882db4.jpg)
なんと、待ち合いの床の間の壁は細工壁で、裏側が物品庫になっているのも復元されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/1f059991bfee23af5e5caa322f723913.jpg)
縁先に渡り廊下を新たにつくられ、本格的な茶席に改修された様子を披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/4878ba17c242efd971ea9685557c566e.jpg)
お茶会でのお菓子は『エンジェル』、校長先生によるデザイン・命名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/a1ba79c309bf2a745884e30082b19d35.jpg)
今日の記念に!とブック型、月桂樹の模様の香合。
銘は『聖書』 とてもステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/8f4b27eff5755e3f6dfb120a268984b0.jpg)
その他、花器やお茶椀など、ご父兄様からの寄贈品がズラリと披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/61f548d3c610f89f14b2ecb795bdb03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/28f424257d8a10c305ab1e1753c904ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/d607dea159963e5f13dc948625552231.jpg)
在校生 茶道部によるお茶会が催されました。
お点前さん、半頭さんは高校3年生
緊張の中、落ち着いて立派に大役をはたされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/f2d289b7b043c70d72a657303677f2cd.jpg)
午後はユージニア館の竣工・祝別式・感謝のミサ、引き続き、ユージニア館と切り離された本来の和中庵を案内していただきました。
控え室では和中庵を建てた藤井彦四朗氏の孫に当たる稲垣孝子様(3回卒)・藤井勇二郎様ご姉弟から、幼少期の修道院やシスター方との関わりあいや、当時(戦後の)アメリカ人シスター達のクリスマスイブの礼拝の様子などのお話しをお聞かせいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/4ed68bbc2dc62e1dbcf614f264c3e65c.jpg)
扁額除幕式に立ち会えた事、
お茶室開きを経験できた事、
アメリカから来日されたシスター方の生活の様子を知ることができた事…
得難い経験をさせていただきました。