青龍山 能蔵院  

小さな発見!!

1月24日は・・・

2016-01-26 10:22:24 | 柴燈護摩・火渡り行
1月24日は「初地蔵(今年初めてのお地蔵さまのご縁日」でした

当山では「お地蔵さま」をご本尊としてお祀りしています

この日は初地蔵の日にふさわしく
・写経・写仏の会
・護摩祈祷の会
が偶然重なり
また、
・ご朱印
・ワンちゃん祈願
と、多く方々がお寺にお参り下さり
賑やかな一日となりました

お地蔵さまのお顔がほころんでいるように
見えたのは私だけでしょうか・・・・



【ご案内】2月11日(祝日) 火渡り祭~柴燈護摩・火渡り行~
 
 火渡り祭の情報
 ≪その2≫ なで木(護摩木)
     柴燈護摩壇の聖木です
     2cm角の長さ20cmの木に
     「願いこと」「名前」をご自身で書き入れ
     柴燈護摩の火炎の中に投火します
     火炎が昇ると共に願いがご本尊さまにとどきます

◎なで木(護摩木)
   

◎自分で「願いこと」「氏名」を書きます
  

◎柴燈護摩の中へ投げ入れます
  

注)≪その1 大護摩木≫との違い
  大護摩木は柴燈護摩の柱になります
  また、「願いごと」「氏名」は僧侶が浄書します
  ≪その2 なで木(護摩木)≫は
  ご自身で浄書します
  そして柴燈護摩の火炎にご自身で投げ入れます


【行事】

◎護摩     2月14日・28日(日) 午後2時~
              

◎写経・写仏  2月24日 9時~15時(開放)

◎ヨガ      2月6日(土)18:30~20:00/7日(日)7:30~8:30
        2月21日(土)18:30~20:00/22日(日)7:30~8:30