![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/00e537630e056273881781b2afb37387.jpg)
車で四国遍路前編は2020年10月30日~11月4日の5泊6日で
1から40寺を順番に打ちました
今回後編は12月1日~9日の9日間で88~41まで逆打ちで
回り、結願後は最初の1番へお礼参りし高野山へ報告参りの予定
初日は12月1日(火)午前3時に群馬の自宅を出発しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/8c7e7a307cc81983c5a023626f275d11.jpg)
88番 大窪寺 裏門?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/a7453759ee6a91ed1eabaf0660730fd7.jpg)
脇にある可愛いお大師様
まずは、88番大窪寺です (10:20着 740km)
大きく無料駐車場と書いてある店の駐車場に止めると
当店で買い物をした人に限るとあり少々買い物
ここからの門は裏門でしょうか?
本堂・大師堂をお参りして回ると別に立派な門が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/1b4921b5c12e2585862f5d2a42c40f7c.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/b3bdebdca387c71e6898af3f15c8c484.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/31c79092bfb1647d33df05f130a36794.jpg)
大師像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/d15a1d6ad6fda7df2c6630cb1ec9a958.jpg)
仁王門 ここに一礼してから入るの正しいのだろう
こちら側にほんとの無料駐車場があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/ab387d094d151c609b49903f78094fa8.jpg)
87番 長尾寺 (13:40着 756km) 天台宗(真言宗以外のお寺は8寺あり天台宗は4寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/21a68c09bd682a0eedef6d818759bd8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/4671329385f8665513abd306019ed6f7.jpg)
仁王門の前に一対の石塔があります
重要文化財だそうで詳細は解説文を参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/26b228261b248c30a45989005256783d.jpg)
門を入ると立派なクスノキがあるが樹齢は不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/1e95a62c28f999dab5164faf99d32756.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/52d1a66c6c8cc249bbdfd0f0fc2b2db5.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/b43bd028197da26c23c72028681ab1f3.jpg)
義経の愛した静御前の剃髪塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/968e00045f3cceb8c5629ee04503d413.jpg)
85番 八栗寺 (14:25着 771km)
86番志度寺は宿に近いため後回しに
八栗寺にはロープウェイで登ります、 往復1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/f2efdcc3aa13e1006404c8c50600ff86.jpg)
途中で上下2台が交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/ff24c830d559635405c98a44120476e9.jpg)
お寺なのに鳥居がありますが
「八栗の聖天」と呼ばれ商売繁盛の神様だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/2c4b8e5eaeabfaab016c1f8fb6477345.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/f9f05cbd59a6ebafaff491f9070b4610.jpg)
カラフルな多聞天と持国天が居る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/676746e0c9feb14eaf84457c3470f7c0.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/90e6befc6f7c838602e25c968e95574e.jpg)
大師堂
ロープウェイで一緒になったクラブツーリズムのツアー客
この後5日目の45番岩屋寺まであちらこちらで一緒になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/217d2d1090dc4a9349cff76d64094b67.jpg)
84番 屋島寺 (15:20着 778km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/2d183b39536024ed13ca11fbf1476070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/3520e91236ca94bf64723d24c06e06e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/be85fc305fe2ea161ef3c8de5d71ec49.jpg)
駐車場から赤い門を通ると、狸が居る神社があった
子宝に恵まれる御利益があるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/0ff0b8598461f9d1dcdb2730d70dcc58.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/d82719691f6387ec5a1a4031fa510eff.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/7e62863da47226b3a65cc0beee613137.jpg)
仁王右門
駐車場は仁王門前に在るとは限らず、寺の横か裏口当たりが多い様です
駐車場から境内に入ると、仁王門を通らずに入ってしまうので
後から、門に回ってご挨拶をすることが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/810f184c083a0c3f0ba29c59a9cfaaef.jpg)
屋島の古戦場を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/88d478469af871ff9172ca51fde661aa.jpg)
86番 志度寺 (16:20着 790km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/5cd7f0b173710c05a5f7d1d102a42990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/de5c2a6a070a11d5eaf0e787f7e9b941.jpg)
門と運慶作の金剛力士像は重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/62f227f5679fec10399297d15c76bfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/0ef74af8cb716ed4c18b45f4a491b288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/57745bda192b30a22f6c2a016e8be803.jpg)
庭がとてもきれいなお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/85b2e247c8c6d7e95d928b42314970fd.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/0f5130eb79970bfc13d4ddd1377b4d84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/1ee69969b4506e3c17ddc6eebd8c223d.jpg)
門前に隣接して「平賀源内」のお墓が大師像の脇にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/14ca0f44016510f6b7b3aab9d6d6abee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/a6f6a2f91d547a3846f7f772819c311b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/e15c548aa879b22df31c5f2d0984adef.jpg)
宿の「いしや旅館」
歩き遍路さんも泊まっていた、シンプルで小奇麗
夫婦二人で運営している様だった
当初、前回の続き41番札所から順番に回ろうと思っていましが
自宅から約1千キロを1日で行くのは大変
「弘法大師に会うために、お遍路を20回巡ったが会えず21回目に逆回りしたら会えた
その年が、うるう年だったという故事から、うる年は逆打ちが御利益がある」
と言われてもいるので88番から逆打ちすることにしました
88か所巡ったあとは、最初のお寺にお礼参りをし、高野山奥の院で大願成就となるそうで
車でのエセ遍路ではありますが、納経帳を埋めるべく計画を実行
幸い、愚妻との日程調整もでき結婚後30数年目で最長の8泊9日の大旅行と相成りました
コロナ対策は充分に気を使いながらの道中です
南無大師遍照金剛
↓そんな訳で 押して頂くとたすかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
1から40寺を順番に打ちました
今回後編は12月1日~9日の9日間で88~41まで逆打ちで
回り、結願後は最初の1番へお礼参りし高野山へ報告参りの予定
初日は12月1日(火)午前3時に群馬の自宅を出発しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/8c7e7a307cc81983c5a023626f275d11.jpg)
88番 大窪寺 裏門?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/a7453759ee6a91ed1eabaf0660730fd7.jpg)
脇にある可愛いお大師様
まずは、88番大窪寺です (10:20着 740km)
大きく無料駐車場と書いてある店の駐車場に止めると
当店で買い物をした人に限るとあり少々買い物
ここからの門は裏門でしょうか?
本堂・大師堂をお参りして回ると別に立派な門が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/1b4921b5c12e2585862f5d2a42c40f7c.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/b3bdebdca387c71e6898af3f15c8c484.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/31c79092bfb1647d33df05f130a36794.jpg)
大師像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/d15a1d6ad6fda7df2c6630cb1ec9a958.jpg)
仁王門 ここに一礼してから入るの正しいのだろう
こちら側にほんとの無料駐車場があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/ab387d094d151c609b49903f78094fa8.jpg)
87番 長尾寺 (13:40着 756km) 天台宗(真言宗以外のお寺は8寺あり天台宗は4寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/21a68c09bd682a0eedef6d818759bd8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/4671329385f8665513abd306019ed6f7.jpg)
仁王門の前に一対の石塔があります
重要文化財だそうで詳細は解説文を参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/26b228261b248c30a45989005256783d.jpg)
門を入ると立派なクスノキがあるが樹齢は不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/1e95a62c28f999dab5164faf99d32756.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/52d1a66c6c8cc249bbdfd0f0fc2b2db5.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/b43bd028197da26c23c72028681ab1f3.jpg)
義経の愛した静御前の剃髪塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/968e00045f3cceb8c5629ee04503d413.jpg)
85番 八栗寺 (14:25着 771km)
86番志度寺は宿に近いため後回しに
八栗寺にはロープウェイで登ります、 往復1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/f2efdcc3aa13e1006404c8c50600ff86.jpg)
途中で上下2台が交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/ff24c830d559635405c98a44120476e9.jpg)
お寺なのに鳥居がありますが
「八栗の聖天」と呼ばれ商売繁盛の神様だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/2c4b8e5eaeabfaab016c1f8fb6477345.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/f9f05cbd59a6ebafaff491f9070b4610.jpg)
カラフルな多聞天と持国天が居る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/676746e0c9feb14eaf84457c3470f7c0.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/90e6befc6f7c838602e25c968e95574e.jpg)
大師堂
ロープウェイで一緒になったクラブツーリズムのツアー客
この後5日目の45番岩屋寺まであちらこちらで一緒になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/217d2d1090dc4a9349cff76d64094b67.jpg)
84番 屋島寺 (15:20着 778km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/2d183b39536024ed13ca11fbf1476070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/3520e91236ca94bf64723d24c06e06e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/be85fc305fe2ea161ef3c8de5d71ec49.jpg)
駐車場から赤い門を通ると、狸が居る神社があった
子宝に恵まれる御利益があるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/0ff0b8598461f9d1dcdb2730d70dcc58.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/d82719691f6387ec5a1a4031fa510eff.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/7e62863da47226b3a65cc0beee613137.jpg)
仁王右門
駐車場は仁王門前に在るとは限らず、寺の横か裏口当たりが多い様です
駐車場から境内に入ると、仁王門を通らずに入ってしまうので
後から、門に回ってご挨拶をすることが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/810f184c083a0c3f0ba29c59a9cfaaef.jpg)
屋島の古戦場を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/88d478469af871ff9172ca51fde661aa.jpg)
86番 志度寺 (16:20着 790km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/5cd7f0b173710c05a5f7d1d102a42990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/de5c2a6a070a11d5eaf0e787f7e9b941.jpg)
門と運慶作の金剛力士像は重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/39/62f227f5679fec10399297d15c76bfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/0ef74af8cb716ed4c18b45f4a491b288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/57745bda192b30a22f6c2a016e8be803.jpg)
庭がとてもきれいなお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/85b2e247c8c6d7e95d928b42314970fd.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/0f5130eb79970bfc13d4ddd1377b4d84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/1ee69969b4506e3c17ddc6eebd8c223d.jpg)
門前に隣接して「平賀源内」のお墓が大師像の脇にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/14ca0f44016510f6b7b3aab9d6d6abee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/a6f6a2f91d547a3846f7f772819c311b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/e15c548aa879b22df31c5f2d0984adef.jpg)
宿の「いしや旅館」
歩き遍路さんも泊まっていた、シンプルで小奇麗
夫婦二人で運営している様だった
当初、前回の続き41番札所から順番に回ろうと思っていましが
自宅から約1千キロを1日で行くのは大変
「弘法大師に会うために、お遍路を20回巡ったが会えず21回目に逆回りしたら会えた
その年が、うるう年だったという故事から、うる年は逆打ちが御利益がある」
と言われてもいるので88番から逆打ちすることにしました
88か所巡ったあとは、最初のお寺にお礼参りをし、高野山奥の院で大願成就となるそうで
車でのエセ遍路ではありますが、納経帳を埋めるべく計画を実行
幸い、愚妻との日程調整もでき結婚後30数年目で最長の8泊9日の大旅行と相成りました
コロナ対策は充分に気を使いながらの道中です
南無大師遍照金剛
↓そんな訳で 押して頂くとたすかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます