![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/f7078fb9140715dbb6a2c27ce06a2fe1.jpg)
【山 名】三つ峠山 1785.2m(山梨県)
【日 程】平成27年11月28日(土)
【同 行】中・田
【天 候】快晴
【ルート】前橋5:00===7:30三つ峠グリーンセンターP----10:45三つ峠山(開運山)11:20---14:00河口湖駅14:28==富士急行==14:50三つ峠駅(550円)---15:50P
【行 程】 L=14.9km +15900m -1340m 行動時間6:30
【地 図】ルート図はこちら
久しぶりの山行なのに、よく眠れぬママ集合場所へ
関越道を南下し圏央道に入る頃夜明けとなった
三つ峠グリーンセンター上の駐車場へ
三つ峠山をかたどったトイレを見ながら登り始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/8d931b3343cc70b438d124b37413e75c.jpg)
付近は冬桜が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/4541022ae2d63d3ab7169763a482d3f7.jpg)
今日は珍しく朝から上天気
三つ峠がはっきり見えるが、登りでがありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/8ef4ba108b56689b48ab6bdce8c22c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/745052c0b0f6fc7017efc690c4a8e269.jpg)
ダルマ石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/d351ff24d5aa696ee8eb93624cd43315.jpg)
股のぞき
所々、見所を配しながらの登山道は飽きないが
やはり富士山を見ながらの登りは気持ちが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/f7e2347fbe26448ca29ba7ff14b508e0.jpg)
冬枯れの道、木々の葉はすっかり落ちて富士山がよく見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f4/5b02acef459b94d3ede44967190fa874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/8e07bb78de0dcb4dee927c0cd15f08c7.jpg)
八十八大師
八十八大師、皆さん南方の富士山を見ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/1f014c3f470b648a891a7a1b2be46c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/75750fb86450d0d931ce31f2b6deccec.jpg)
日当たりが良く暖かいのだが、気温は低いらしく
霜柱や氷柱があちこちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/7ca54e072379e8603bd430565850784c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/5e7eeb0925e30b5755c20e5b2f11942e.jpg)
一字一石供養塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/d2408212361f06856b55d44649a5770d.jpg)
屏風岩付近
このあたり、ロッククライミングの練習場の様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/38100ce685f4116714ded8a23ae040e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/9c0f381a0c2758bd98c737f625b44b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/1ee04443c933f3e13a8435320a432dc2.jpg)
三つ峠山頂
ここからの眺めは抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/f9e7188147ae0549ba312e29e45ddb60.jpg)
富士山の裾野に愛鷹山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/4d361249f43b40d66307f1a0215a8e5b.jpg)
秩父方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/74bf10225a3b60f8bef3b2ea2195ba39.jpg)
噴煙が見える箱根山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/2fa359d86313b433cd3c6bf5a521da25.jpg)
南アルプス 聖・荒川三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/8e9f7c9b10c394769c48fd13536268db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/d7c8c67c66d3722e1b07013b1b55309a.jpg)
北岳・仙丈・甲斐駒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/db8e4a78548bb92536a6a1a1ce4a6714.jpg)
富士山に飛行機雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/fa7827d4a737d9a4739961bc8b1b7155.jpg)
ロッククライマー
山頂からはなだらかな下り
なだらかだからか?
マウンテンバイクのお兄さんも上がって来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/4ae11521e9c90a5dadbfd20d9b8fe1f0.jpg)
一日中富士山が楽しめる良いコースだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/3d8435dec888134b90d497e0b0314feb.jpg)
河口湖まで降りると何やら人集り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/57a86b942364d855068f9b2a550956c6.jpg)
中国からの観光客の様だ
富士山バックの記念撮影場所は長蛇の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/0449da88e0046965568a05bf90082854.jpg)
河口湖駅は、英語は及ばず中国語・韓国語の案内が
さすが名峰富士は国際色豊か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/4226669feb26e796b39d0100a9398b55.jpg)
三つ峠駅に向かう車内も外国人観光客ばかりだった
快晴の絶景富士山を楽しんでもらえたようだ
年末恒例の富士山がよく見える山巡り
今年も満足の山行でしたが
昨晩、身体が硬いのが気になり柔軟体操したら
腿の筋を延ばしてしまい難儀な下山となりました
鍛え方が足りないのか、もう無理なのか迷うところです
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
こちらもー とある山から
同じように富士を眺めていました ^^v
やはり、富士は、雪をかぶってるのが
最高ー!!ですね
こちらの山からは、南アも見えたけど
木々が邪魔して...0--0
すっかりこちらも白く...
でも、まだまだ滑るとこ...
今年は難しそうです><
いつもコメントありがとうございます
今頃、霊峰富士の見える山からの眺めは最高ですね
何時も、すれ違い気味ですが
どこかで、バッタリを楽しみにしております