![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/d70d7dc284201e3d0c4f63ec1d7a3624.jpg)
【山 名】根子岳 2207m(長野県)
【日 程】平成24年2月4日(土)
【同 行】中
【天 候】晴れ/曇り
【ルート】自宅7:10==7:40 N宅==9:30菅平ダボススキー場P=リフト(@500)=10:10------11:50根子岳12:25---13:00P
【行 程】 L=9.3km + - 1140m 行動時間3:00
【温 泉】ふれあいさなだ館 500円
【地 図】地図はこちら
30数年前に山登りを始めた頃、山靴はローバー、スキー靴はラングというのがステータスでした。甲高バンビロ親指外ねじりの変足三冠王の自分には、これらの靴は履けませんでした。結果、両方とも幅広で柔らかいノルディカの靴になってしまうのが常でした。
10年前に買った、スカルパの兼用靴。もうそろそろ、年貢の納め時かと今般山スキー兼用靴を購入しました。なんと、あこがれだったローバーです。ローバーの兼用靴があるなんてツユとも知りませんでしたが、店で試し履き下中では、自分にピッタリの靴でした。30年たってやっとローバーの靴が買えたと思うとなんだかとてもうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/d50f35497c98079ea57b5a35acfa6c0e.jpg)
X-ALP PRO
バックルは3つですが、先端のバックルがウオーキングと滑走モードで止める位置が変えられます。ほかにも、ふくらはぎ付近のサポートが出入りするなど中々の優れものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/77506feddf5e0615f85e3116a9fa6ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/0231ac500ed4ca27f5eb4153251815a7.jpg)
そんな訳で、新しい靴の試し履きを兼ねて出かけました。長野県北部は大雪とのことなので、先週にひき続き安全な根子岳です。今日は、ゲレンデは晴れ模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/14aa9e2fffa8149179e19d063b467f9e.jpg)
スノーキャット(雪上車)も動いて、コースは踏み固められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/f5856d5ea05aadfdd536264e51e0f29f.jpg)
下は晴れていますが、山頂付近は雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/227852576f9f3479717251cce167f442.jpg)
1時間程登ると満員の客を乗せたスノーキャットに追い越されてしまいました。スノーキャット、額に汗して登るより、山頂付近まで3300円で上げてもらえるならば、高くは無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/094bad5e35d0b7cc7f79c566bd1f6868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/86497dc454e369e783e4cbc33a7add30.jpg)
モンスターも順調に育ってます。今日は先発組がいたので、ラッセルは全く無いので楽な登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/5abfbaf265eae5790d3bba1d636ad7b7.jpg)
相変わらず、山頂は寒いので早々下山。約8kmの滑走、ゲレンデは晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/e11e1189d89e596a52f270875a6d6a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/f930abec6ca65863ea473acf119d05e9.jpg)
湯ノ丸方面
曇りがちな天候でしたが少しばかり雪焼けしました
少し肌の手入れをしようと愚妻の化粧品を使おうと思って帰宅
家は寒々としており誰もいません
愚妻は東京の娘のところへ買い物に出かけたようです
夕飯は何にしよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
↓そんな訳で ボタンを押していただくと ありがたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
【日 程】平成24年2月4日(土)
【同 行】中
【天 候】晴れ/曇り
【ルート】自宅7:10==7:40 N宅==9:30菅平ダボススキー場P=リフト(@500)=10:10------11:50根子岳12:25---13:00P
【行 程】 L=9.3km + - 1140m 行動時間3:00
【温 泉】ふれあいさなだ館 500円
【地 図】地図はこちら
30数年前に山登りを始めた頃、山靴はローバー、スキー靴はラングというのがステータスでした。甲高バンビロ親指外ねじりの変足三冠王の自分には、これらの靴は履けませんでした。結果、両方とも幅広で柔らかいノルディカの靴になってしまうのが常でした。
10年前に買った、スカルパの兼用靴。もうそろそろ、年貢の納め時かと今般山スキー兼用靴を購入しました。なんと、あこがれだったローバーです。ローバーの兼用靴があるなんてツユとも知りませんでしたが、店で試し履き下中では、自分にピッタリの靴でした。30年たってやっとローバーの靴が買えたと思うとなんだかとてもうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/d50f35497c98079ea57b5a35acfa6c0e.jpg)
X-ALP PRO
バックルは3つですが、先端のバックルがウオーキングと滑走モードで止める位置が変えられます。ほかにも、ふくらはぎ付近のサポートが出入りするなど中々の優れものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/77506feddf5e0615f85e3116a9fa6ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/0231ac500ed4ca27f5eb4153251815a7.jpg)
左:滑走モード 右:ウオーキングモード
そんな訳で、新しい靴の試し履きを兼ねて出かけました。長野県北部は大雪とのことなので、先週にひき続き安全な根子岳です。今日は、ゲレンデは晴れ模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/14aa9e2fffa8149179e19d063b467f9e.jpg)
スノーキャット(雪上車)も動いて、コースは踏み固められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/f5856d5ea05aadfdd536264e51e0f29f.jpg)
下は晴れていますが、山頂付近は雲の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/227852576f9f3479717251cce167f442.jpg)
1時間程登ると満員の客を乗せたスノーキャットに追い越されてしまいました。スノーキャット、額に汗して登るより、山頂付近まで3300円で上げてもらえるならば、高くは無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/094bad5e35d0b7cc7f79c566bd1f6868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/86497dc454e369e783e4cbc33a7add30.jpg)
モンスターも順調に育ってます。今日は先発組がいたので、ラッセルは全く無いので楽な登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/5abfbaf265eae5790d3bba1d636ad7b7.jpg)
相変わらず、山頂は寒いので早々下山。約8kmの滑走、ゲレンデは晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/e11e1189d89e596a52f270875a6d6a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cb/f930abec6ca65863ea473acf119d05e9.jpg)
湯ノ丸方面
曇りがちな天候でしたが少しばかり雪焼けしました
少し肌の手入れをしようと愚妻の化粧品を使おうと思って帰宅
家は寒々としており誰もいません
愚妻は東京の娘のところへ買い物に出かけたようです
夕飯は何にしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
↓そんな訳で ボタンを押していただくと ありがたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
勤め始めて直ぐに、ローバーの靴を買いたかったのですが、幅が狭くて合わなかったのでがリビエールの靴を買ったのをおぼえております
今、夏山はAKUの布靴です。
次に夏靴買うときは、ローバーの靴試してみよと思います
パソコンの故障で訪問が遅くなりました。
オイラが山を始めるとき指導の先生が連れて行ってくれたのが「秀山荘」でした。
勧められた登山靴がローバーでした。
何も解らず言われるままに購入・・・
登山靴ってこんなに高いんだと思った記憶があります。
その後もローバーを履き続けています。
値段が高いだけのことはありますね。
靴は新しくしたものの、留め金は10年もののディアミールです。
とても軽いと言う噂のTLTが買えるのは、何時のことやらですが、そのときに備え又10年もたす靴はTLT対応で良かったデス
(ガルモントの靴も幾つか試したのですが、この靴が私にはピッタリでした)
それにしても、浪速恋時雨隊は毎週スゴイ行程の山スキーでとてもまねできません
当方、2時間の登りで息が切れております
でも、雪は、前の方が、パウダーで良かったでしょうね^^
しかし、この靴・・・凄い!
ウォークと滑降のメリハリ(@@:)
TLT対応にもなっていますね!
念願の靴に拍手^-^