
右足ふくろはぎの肉離れ、一週間経過して大分回復してきました。昨日整形外科で診てもらいましたが、まだ階段の上り下りなどは避けるようにと言われました。赤い鳥、青い鳥も気になっていますが、鳥見はもうしばらく辛抱しようと思っています。
2/03(日)の日本野鳥の会福岡支部・今津定例探鳥会(毎月第一日曜日)で見られたハジロカイツブリを掲載します。
この日は快晴無風の絶好の鳥見日和?に恵まれ、参加者も初参加数名含め総勢50数名と盛況でした。今回は珍鳥などは出てくれませんでしたが、60種が観察され相変わらず鳥種も多く楽しいひと時を過ごすことができました。
普通のカイツブリは留鳥で年間を通して見られ、紫川ではヒナを背中に乗せた可愛い姿も見られました。このハジロカイツブリは冬鳥として全国の海岸、河口・入り江・川などに渡来する(日本野鳥の会発行、フィールドガイド日本の野鳥)とのことであまり見られません。小生はこのような至近距離で見たのは初めてです。
撮影機材:カメラ:Nikon D7000
レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日時:2013年02月03日09:41~
撮影場所:福岡市西区
おまけ(メジロ)
出発して二つ池のカモ類を観察した後、いつもと違うコースで見られました。梅にウグイスならぬメジロです。
皆さんしばらく足を止めて楽しんでおられました。
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
ハジロカイツブリ(福岡市西区)
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます