九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

鷹見神社(北九州市八幡西区)、他に参拝

2006-09-15 05:33:45 | 神社巡拝
 9/02(土)、鷹見神社(北九州市八幡西区)、他に参拝しました。
ちょっと遠出して福岡市の前原方面に行こうと計画していましたが、朝天気が良くないように感じたので近場の八幡西区にしました。北九州都市高速黒崎IC近くから折尾地区の本城まで北上するルートにしました。

 国道211号線「割子川2交差点」から割子川を上流におよそ2kmの市瀬地区に鎮座の鷹見神社をスタートとしました。

鷹見神社(たかみじんじゃ)
【鎮座地】〒806-0063 福岡県北九州市八幡西区大字市瀬11
【祭神】伊弉册尊(いざなみのみこと)速玉男命(はやたまおのみこと)事解男命(ことさかおのみこと)

「割子川2交差点」から直方方面に向かってすぐの狭い道に左折し、道なりに進むとおよそ数分で突き当たりに鳥居が見えてきます。その前が広場になっていて駐車できます。ここは権現山から帆柱山への登山口になっています。権現山山頂には当社の奥宮、9合目には上宮十二宮が鎮座されています。いずれ参拝したいと思っています。

参道入口の鳥居 
一の鳥居をくぐり、割子川に架かる朱の橋を渡ると鬱蒼とした木々に囲まれたなだらかな参道が続きます。

拝殿 

本殿 
本殿には往時が偲ばれるみごとな彫刻が随所に施されています。

社殿全景

 
 つぎに先日見つけることができなかった割子川の豊日別神社に再度挑戦、今度は地元に人に聞いて無事参拝することができました。
 そこから、永犬丸(なんと読むでしょう?えいけんまるX、えいのまるが○です。)地区の榊姫神社、鷹見神社、則松の高見神社と巡り、
 国道3号線を越えてその名も南鷹見町の鷹見神社、先頃お亡くなりなられた仰木監督の出身校の東筑高校のすぐそばに鎮座されています。
 さらにJR鹿児島線を越えて本城に鎮座の近隣八剣神社本宮の八剣神社、ここでは久々にお札、ご朱印を頂きました。
 最後は穴生(あのお)の鷹見神社で帰路につきました。
この地区はかつて新日鐵八幡製鐵所の社宅街のあったところで町名も「鉄竜」「鉄王」(「竜」「王」とは、将棋の好きなかたが名づけ親ですかね?)などがあります。 
現在では「穴生ドーム」など市の公共施設、民間のマンションなどに変わっています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八剱神社(福岡県水巻町) | トップ | 戸上神社(北九州市門司区) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社巡拝」カテゴリの最新記事