![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/0f4704a606083c5b651ce2a97e4b3a04.jpg)
先週末から久しぶりの好天に恵まれ、鳥見を楽しみました。
1/28(土)日本野鳥の会福岡支部の福津市久末ダム定例探鳥会(毎月第4土曜日)この日はカメラは持ち出さず観察Only、小鳥は少なくあまり見られませんでしたが、それでも総計45種が観察されまずまずでした。
終了後午後、宗像市、北九州市若松区と立ち寄り帰宅しましたが、収穫はありませんでした。
1/29(日)日本野鳥の会北九州支部の遠賀町上別府探鳥会、ここでも小鳥はホオジロ、シジュウカラなど少数少品種でしたが、カモ類は多くのマガモに混じって、トモエガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ハイビロガモ、オシドリなどが見られ皆さん、喜んでおられました。
この日も鞍手町、直方市、小竹町と巡り帰宅しましたが前日同様収穫なしでした。
1/30(月)は抜群の鳥見日和でしたが、所用ため断念しました。
1/31(火)この日も朝から日差しも出て、満を持して出掛けました。場所は1/29(日)の探鳥会で見られた、ヨシガモ、オカヨシガモ、トモエガモを目標にこの場所にしました。
8時30分頃到着、目標のヨシガモは見られましたが、トモエガモ、オカヨシガモは見つけることが出来ませんでした。
先日は割と近くに来てくれましたが、この日は小生一人なのに遠くで写真は良くありません。しばらく観察を続けていました、そこに探鳥会などで時々お会いする筑豊支部の方が見えられました。お聞きするとトモエガモが目的とのこと、先日見られた状況などをお話して情報交換。八幡西区の某所でヨシガモ、オカヨシガモが此処より近くで見られるとのこと。
早速お断りして、その場所に駆けつけました。着くと先客は見られません。目的のヨシガモ、オカヨシガモは直ぐに見つけることが出来ました。割と近くで、光線も具合が良く、夢中で撮影していましたが、しばらくして数人の方々が来られていました。
後頭部の冠羽がナポレオンの帽子のような形になっていることから、通称ナポレオンと呼ばれるヨシガモを掲載します。近くに出てくれたのは数羽ですがオスよりもメスの方が多いように思われます。
撮影機材:カメラ:Nikon D7000
レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日時:2012年01月31日10:50~
撮影場所:北九州市八幡西区
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
ヨシガモ(北九州市八幡西区)
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます