九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

ミヤマガラス(佐賀県佐賀市)

2012-01-27 10:44:10 | 野鳥

 このところ雪が舞い散る悪天候が続いて、鳥見にも出掛けられません。散歩も億劫になり出掛けず、運動不足で体が重く感じられます。
 写真の整理もなかなか思うようにならず、ゴミが溜まるばかりです。雑誌などと同じで思い切ってバッサリ廃棄処分しようと思いますが、つい残してしまいます。

 少し遅くなりましたが、12/18(日)アカツクシガモを目標に佐賀市東与賀海岸に出掛けた時、出会えたミヤマガラスを掲載します。
 佐賀市の市街地を過ぎて、田園地帯に入ってまもなく佐賀名物カササギが迎えてくれ、しばらくすると田んぼにミヤマガラスの群れが見られました。あわててUターンしてカメラを取り出しましたが、散歩の方が通りがかり全部飛んでしまいました。ほどなく近くの電線に止りましたので何とか撮影できました。
 朝日に輝き、黒光りが綺麗に見られました。コクマルガラスが混じっていないかと探しましたが、小生の眼では判別不能でした。
 鳥の止った電柱、電線に施工された電工の匠の技も見られます。

  

  

  

  

撮影機材:カメラ:Nikon D7000
     レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日時:2011年12月18日08:50~
撮影場所:佐賀県佐賀市 

おまけ
 佐賀といえば例年11月3日の文化の日を中心に行われる熱気球の祭典、バルーンフェスタです。
この日(12/18)何か催しが行われているのか、熱気球が10機ほど見られました。

  

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホシハジロ(山口県下関市) | トップ | ヨシガモ(北九州市八幡西区) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事