九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

サンコウチョウ(福岡県宮若市)

2016-08-03 15:53:15 | 野鳥

 8月に入っても連日猛暑が続いています。こう暑さが続くと何処にも出掛ける元気が出ません。

例年、「ホイホイ」を目標にさまよいますが、今年は沖縄で声を聴いただけで、当地では声もまともに聞くことが出来ませんでした。

 3年前の在庫から引っ張り出してきました。営巣中で、しかも枝被りの全くダメな写真で掲載を控えていましたが、小生自身の備忘録として子育ての模様を掲載します。当時の経緯はつぎのとおりです。

1.2013/06/12
 偶然に巣を発見、声がしたので付近を探すと遊歩道の近くにあるのが見つかりました。

2.2013/06/13
 オスとメスが交互に抱卵中

  

3.2013/06/17
 オスとメスが交互に抱卵中

  

4.2013/06/29
 雛は見ることが出来ませんでしたが、雛が孵った模様で餌を運んでいるのが見られました。

   
 
5.2013/07/02
 雛に給餌するののが見られましたが、この時雄は見られませんでした。

  

  


6.2013/07/07
 巣は空で親も見当たらず巣立ちして出て行ったようでした。


サンコウチョウ(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata、英名:Japanese Paradise Flycatcher、科属:カササギヒタキ科サンコウチョウ属、体長:45cm(雄)18cm(雌)、時期:夏鳥)
「ホイホイホイ」を「月と日と星」と聞いて「三光鳥」。イカルの鳴き声も同様に聴きなして、別名を「三光鳥」という。
 (安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年 178頁)



撮影機材:カメラ:Nikon D300S
     レンズ:NIKON AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+Ai AF-S Teleconverter TC-14E II
撮影日時:2013年06月13日07:42~
撮影場所:福岡県宮若市

全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。

サンコウチョウ(福岡県宮若市)


                         ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオバズク(福岡県行橋市) | トップ | カルガモ(北九州市小倉北区) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事