![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/a1b11c106b4f1dca3922f033224ca66f.jpg)
7/20(水)4羽目の雛が巣立ちして出てきたとのことで、久しぶりに立ち寄ってきました。
到着すると、例年のとおり、数名のカメラマンが居られました。様子を伺うと、巣立ち間もない雛は他と少し離れた低い木に居るとのこと。直ぐ近くに止まって眼を閉じてじっとしていましたが、時折眼を開けてくれました。近所の高校生がスマホで撮って見せあっていました。
少し高い所に2羽の雛が仲良く寄り添っていました。あまり動きはありませんでしたが、エンジェルポーズらしきのも見せてくれました。残りの1羽の雛はさらに高い所に両親に挟まれて休んでいました。しばらくして両親の間にいた、雛が飛び立ち2羽の雛の傍に行きました。
3か所に分散して一家の集合写真は撮れませんでしたが、微笑ましい姿に癒されました。
アオバズク(青葉木兎(菟)、学名:Ninox scutulata、英名:Brown hawk owl、科属:フクロウ科アオバズク属、体長:29cm、時期:夏鳥)
羽角(うかく)のあるフクロウ類をウサギに見立てて「木兎」という。羽角はないがズクの類で、青葉のころに現れるから「青葉木兎」 。
(安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年 14頁)
撮影機材:カメラ:Nikon D7200
レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
撮影日時:2016年07月20日09:58~
撮影場所:福岡県行橋市
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
アオバズク(福岡県行橋市)
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます