
1/25(火)、昨日、今日とあいにくの天気で外出はできませんでした。もっとも日本野鳥の会北九州支部の某氏は昨年も365日一日も欠かさず曽根干潟の観察を続けられたとのことです。小生には到底出来ません、全く頭が下がります。
前回、紫川の決闘と題してコサギの格闘を掲載しましたが、今回はアオサギの格闘です。
以前はじっとしてあまり動きのなかったアオサギもここ最近は活発に活動する姿が見られるようになりました。
ここでも勝者はその場で勝ち誇り、敗者はすごすごと退散しました。
撮影機材:カメラ:NIKON D7000
レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日時:2011年01月21日14:43~
撮影場所:北九州市小倉北区紫川
鳥の姿は“美の世界”生きた芸術品のようですね。
今日はnoyamaさんのブログの魅力について考えてみました。
カッコつけてない。自然体。自我がない。自由。
飲み物で例えるなら“水”そんな雰囲気を感じています。何も分からない私でも、ゴクゴクと飲んでしまえるおいしさ。喉の渇きを潤す水。そんなイメージですよ。noyamaさんのブログは…。
やっと出会えた素敵なブログなのに、今日で最後になるかもしれません。明日、私は手術を受けます(まだ、死にませんよ。笑)入院もしませんけど、何が起こるか分かりませんからね。1週間位パソコンから離れるかもしれません。それまでお別れです。次にパソコンを開いた時に、新しい記事が更新されていたら嬉しいな~。天気が良くなるといいですね。
パソコンも一区切りつきましたので、そろそろお宮も掲載いないといけませんですね。
と、自分に言い聞かせています。