![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/3ce7228be6bf6c5eab21cd3a29571973.jpg)
宝篋山には沢山のコースがあります、その中で今回も極楽寺コースを進みました。
最近宝篋山は人気があり、県外からも多くの方がお見えになるため、駐車場を造設したようです。
これからの時期は、紅葉が楽しめます。11月初旬頃が見頃と思います。
中腹から上は、杉林を抜けて落葉樹林になっておりますので、しっかりと紅葉が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/d21ce4368afe7c594201c32ae45a7a43.jpg)
小田急休憩場にトレッキングマップの、パンフレットがありますので、是非お持ちいただいて、見て下さい。
極楽寺コースは、山頂まで約3kmになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/641c9011de3d01a52e7c58c686c1ac4f.jpg)
休憩場があるところは、標高が約30mぐらいかと思います、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/103aed49805e1a12bf22dd42b59eac56.jpg)
山頂の標高は461mになりますので、標高差は400mと以外と、楽に登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/ff0848b31619ba7d5d4b32ccd5009a68.jpg)
山頂までは約2時間で、たどり着けます。
本格的な山道になるまでは、約1kmぐらいは、田んぼのあぜ道みたいな平らなところを歩きます。
民家も無く、眺望が開けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/a925978c271391e8b594e98a1f9a94a5.jpg)
道沿いに所々にコスモスが咲き、目を楽しませてくれます。周りは稲刈りも終わり、静かな里山歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/60e4c07b3dd29d085148c094a8abac2c.jpg)
今回の装備は、カシオの高度計付きの腕時計の他に、
水3Lと防寒用のウェアとエマジンシー道具をフルに持ち、
山飯に煮込みうどんを食べようと食材を多めに用意して、
コッヘル・ガスストーブをザックに詰め込んでおり、重量が約4kgぐらいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/f99884d080104b94fa6dd7624d179e6d.jpg)
暫く運動してない体には、ずっしり感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/0a1e8f24692516e7e37258821e9c354e.jpg)
民家の無い里山の風景を楽しみながら、写真を撮り、ノンビリと、秋の空気を満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/0eff72e25842c031bf201ed6ac46f83c.jpg)
小田休憩場方面を振り返ると、ノンビリとした田園風景が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/c993262ea0bc7f4e749298cbd4a5a3a0.jpg)
秋風がさわやかに、体をなでてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/056b267185b78b712fc995b11f3a29b4.jpg)
20分で山道手前にある、地元のボランティア方達が1年がかりで作った、公園にたどり着きました。
5月に来たときには、公園の看板がありませんでしたが、極楽寺公園と看板がつけられていました。
東屋や、トイレなど整備されています、少し休憩には、早いのですが東屋が目に入ると、
休憩だよと呼ばれている気がして、誘惑に負けて少し立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/1e0220f35bd400c644dd71a1a73be6a9.jpg)
すこし汗ばんできましたので、東屋の木陰が、気持ち良く感じます。
園内は、四季折々の花が楽しめるよう、色々な木々が植えられていました。
明日に続きます。
物件情報ですが、最近70坪以上の土地を探される方が多くなってきました。
将来車の台数が増えても対応できるようにとの想定でしょうか?
しっかりと集めてきます、ご期待下さい。
牛久市 牛久市周辺 つくば市南部 不動産 土地 一戸建て お住まい探しは、ひたち野ファミリー住宅。
最近宝篋山は人気があり、県外からも多くの方がお見えになるため、駐車場を造設したようです。
これからの時期は、紅葉が楽しめます。11月初旬頃が見頃と思います。
中腹から上は、杉林を抜けて落葉樹林になっておりますので、しっかりと紅葉が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/d21ce4368afe7c594201c32ae45a7a43.jpg)
小田急休憩場にトレッキングマップの、パンフレットがありますので、是非お持ちいただいて、見て下さい。
極楽寺コースは、山頂まで約3kmになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/641c9011de3d01a52e7c58c686c1ac4f.jpg)
休憩場があるところは、標高が約30mぐらいかと思います、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/103aed49805e1a12bf22dd42b59eac56.jpg)
山頂の標高は461mになりますので、標高差は400mと以外と、楽に登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/ff0848b31619ba7d5d4b32ccd5009a68.jpg)
山頂までは約2時間で、たどり着けます。
本格的な山道になるまでは、約1kmぐらいは、田んぼのあぜ道みたいな平らなところを歩きます。
民家も無く、眺望が開けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/a925978c271391e8b594e98a1f9a94a5.jpg)
道沿いに所々にコスモスが咲き、目を楽しませてくれます。周りは稲刈りも終わり、静かな里山歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/60e4c07b3dd29d085148c094a8abac2c.jpg)
今回の装備は、カシオの高度計付きの腕時計の他に、
水3Lと防寒用のウェアとエマジンシー道具をフルに持ち、
山飯に煮込みうどんを食べようと食材を多めに用意して、
コッヘル・ガスストーブをザックに詰め込んでおり、重量が約4kgぐらいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/f99884d080104b94fa6dd7624d179e6d.jpg)
暫く運動してない体には、ずっしり感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/0a1e8f24692516e7e37258821e9c354e.jpg)
民家の無い里山の風景を楽しみながら、写真を撮り、ノンビリと、秋の空気を満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/0eff72e25842c031bf201ed6ac46f83c.jpg)
小田休憩場方面を振り返ると、ノンビリとした田園風景が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/c993262ea0bc7f4e749298cbd4a5a3a0.jpg)
秋風がさわやかに、体をなでてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/056b267185b78b712fc995b11f3a29b4.jpg)
20分で山道手前にある、地元のボランティア方達が1年がかりで作った、公園にたどり着きました。
5月に来たときには、公園の看板がありませんでしたが、極楽寺公園と看板がつけられていました。
東屋や、トイレなど整備されています、少し休憩には、早いのですが東屋が目に入ると、
休憩だよと呼ばれている気がして、誘惑に負けて少し立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/1e0220f35bd400c644dd71a1a73be6a9.jpg)
すこし汗ばんできましたので、東屋の木陰が、気持ち良く感じます。
園内は、四季折々の花が楽しめるよう、色々な木々が植えられていました。
明日に続きます。
物件情報ですが、最近70坪以上の土地を探される方が多くなってきました。
将来車の台数が増えても対応できるようにとの想定でしょうか?
しっかりと集めてきます、ご期待下さい。
牛久市 牛久市周辺 つくば市南部 不動産 土地 一戸建て お住まい探しは、ひたち野ファミリー住宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます