山頂までもう少し、登りも緩やかになってきた。初冬の木漏れ日を浴びながら、里山散策を満喫する。 . . . 本文を読む
沢山の小さな滝を愉しみながら、中腹まで来た。眺望は樹林帯に囲まれて、無いが風景が変化に富んで目においしいごちそうだ。中腹から上は、植生が変わり落葉樹になり冬の木漏れ日が心地良い、のんびりとした里山を愉しむことができる。 . . . 本文を読む
今年のも残すところわずかになりなした。今年最後の水曜日・定休日に山納めとして初めて登る宝篋山へ向かいました。筑波山のすぐ隣に有り、標高は461mと低いのですが、登りはじめは標高20mからとなり、山トレーニングにはちょうど良いコースと思いました。 . . . 本文を読む
今年もも残すところわずかになりました。毎日皆様から沢山のご要望をいただき、物件収集に走り回っております。年内は30日までつくば市を重点的に探して、現地調査・撮影をして皆様が、年末年始ゆっくりと、お住まい探しをできるよう体制を整えます。 . . . 本文を読む
12月18日(水)山トレーニングに筑波山へと思いましたが、お天気がぐずつき気味で雲も多く出ていて、眺望が望めそうにありませんでしたので、牛久市運動公園で筋トレに切り替えました。 . . . 本文を読む
御幸ヶ原まで残すところ300mまで来ると、長い階段が待ち受けている。周りの風景もすっかりと、落葉し冬景色に替わっている。途中で山にはまった友人に追い越されてゆくが撮影しながらのんびりと登っていく。 . . . 本文を読む
静かな登山道を初冬の風景を見ながらゆっくりと登ってゆく。登り口から御幸ヶ原まで1.8kmの登りが続く、整備された登山道で歩きやすい。岩場もあちこちにあるが、落ち葉もなく滑ることも少ない。中間地点の広場はケーブルカー路線のすぐ横に有り、ベンチが有り一休みするのに最適だ、昔ここに茶屋があったと地元の方が教えてくれた。 . . . 本文を読む
昨日の水曜・定休日を利用して、朝から筑波山めざし車を走らせました。梅林園の無料駐車所に車を置き、十分にストレッチしての山トレーニングスタートです。初冬の平日とあって、先々週より駐車されている車の数がだいぶ少なくなってきました。 . . . 本文を読む
10:30時山頂に到着、荷物を下ろし休憩、360度の展望が開けているが、雲が多く遠方の眺望は望めませんでした。地元の方に後でお伺いすると、空気が澄んで、雲がない日には、富士山やスカイツリー・日光・那須連山・安達太良山などが望めるそうです。 . . . 本文を読む