![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/09f72e04184b03933767b8b21433fd0e.jpg)
中腹からは、先週よりいろいろな木々が紅葉していましたが、モミジなどは紅葉が終わりを迎えていました。
平日にもかかわらず、ひっきりなしに多くの方が登ってきます。
東京からの団体ツアーで20組の方達とのふれあいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/e645d785962e737add2935c9d6b477be.jpg)
筑波山の核心部分、崖になっており気をつけないとなりません。
東京からの20組の団体ツアーの方々、皆さんびびりながら登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/240764522a22497662549aae75681390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/e780ae057423ff51c8ac6827f7deec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/85fac294ad84e96284e5073d5a6bbab7.jpg)
崖を過ぎると、少しなだらかになります、紅葉を楽しみながら、ゆっくりと登ってゆく。
ブナの木が、落葉せず、紅葉しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/6565f51ad8301c864ac92a4d7e923324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/45451761d9d2ac68ea1cf658e0844a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/259a8d931ae679e66ddf7a26e649de21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/9a4f61733651a8b1b22d415018e1ec47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/6ea94c41401417b7eb9ceed97e4e06ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/6ea94c41401417b7eb9ceed97e4e06ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/ad021a7e9c6965b0b5a5f7ef283a3975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/74aede1a802a28b1f643e3ebd25cf101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/ffc709e6d880426f5b649dfd88563883.jpg)
御幸ヶ原まで、残り300mからは、長い階段が待ち受けております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/79ca4ba85e30759697cae820e0e80cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/a8411478262d6b1633b6138d3b8f513e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/95daca867a52e3bfb58f9bc86f71b666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/27791f9292c84b31042824d9c685a8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/69bee5839f4a49d2229d1c29017a2438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/7fe5ddcaeac6ca9c687b06956d4e53c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/b0ef106365b5653bfa568ce95b7355a3.jpg)
11:30時に御幸ヶ原に到着、すぐ左にある毎回よらせてもらっている、売店で昼食休憩を取る。
空気が澄んでいて、霞ヶ浦がくっきりと見渡せた。
明日に続く。
震災以降、昔の地形を問い合わせてくる方が、多くなりましたので、当店では牛久市の地形図;昭和32年のものと、つくば市南部及び土浦の2万5,000分の地形図を国土地理院から取り寄せて、店頭に展示しております。是非ご活用いただければと思います。
野澤(のざわ)
牛久市 阿見町 つくば市南部 不動産 土地 戸建て お住まい探しは、ひたち野ファミリー住宅
平日にもかかわらず、ひっきりなしに多くの方が登ってきます。
東京からの団体ツアーで20組の方達とのふれあいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/e645d785962e737add2935c9d6b477be.jpg)
筑波山の核心部分、崖になっており気をつけないとなりません。
東京からの20組の団体ツアーの方々、皆さんびびりながら登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/240764522a22497662549aae75681390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/e780ae057423ff51c8ac6827f7deec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/85fac294ad84e96284e5073d5a6bbab7.jpg)
崖を過ぎると、少しなだらかになります、紅葉を楽しみながら、ゆっくりと登ってゆく。
ブナの木が、落葉せず、紅葉しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/6565f51ad8301c864ac92a4d7e923324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/45451761d9d2ac68ea1cf658e0844a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/259a8d931ae679e66ddf7a26e649de21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/9a4f61733651a8b1b22d415018e1ec47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/6ea94c41401417b7eb9ceed97e4e06ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/6ea94c41401417b7eb9ceed97e4e06ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/ad021a7e9c6965b0b5a5f7ef283a3975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/74aede1a802a28b1f643e3ebd25cf101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/ffc709e6d880426f5b649dfd88563883.jpg)
御幸ヶ原まで、残り300mからは、長い階段が待ち受けております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/79ca4ba85e30759697cae820e0e80cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/a8411478262d6b1633b6138d3b8f513e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/95daca867a52e3bfb58f9bc86f71b666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/27791f9292c84b31042824d9c685a8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/69bee5839f4a49d2229d1c29017a2438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/7fe5ddcaeac6ca9c687b06956d4e53c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/b0ef106365b5653bfa568ce95b7355a3.jpg)
11:30時に御幸ヶ原に到着、すぐ左にある毎回よらせてもらっている、売店で昼食休憩を取る。
空気が澄んでいて、霞ヶ浦がくっきりと見渡せた。
明日に続く。
震災以降、昔の地形を問い合わせてくる方が、多くなりましたので、当店では牛久市の地形図;昭和32年のものと、つくば市南部及び土浦の2万5,000分の地形図を国土地理院から取り寄せて、店頭に展示しております。是非ご活用いただければと思います。
野澤(のざわ)
牛久市 阿見町 つくば市南部 不動産 土地 戸建て お住まい探しは、ひたち野ファミリー住宅
お日様に照らされた紅葉はやはりキレイですね!
私も最近は、筑波山・宝篋山が最近は歩いていて気持ちいいので、よく出かけています。
そして次は『日立アルプス』を狙っています…。
高低差があまりなく、かなり歩きやすいようです。
地形図買いました…。
天気が安定してよく、空気が澄んで遠望がきき、歩くとぽかぽかあったか、これから春までは低山歩きのシーズンですね。
お互い、身体が鈍らないように低山で鍛えましょう!