牛久市 不動産 ひたち野ファミリー住宅(有)日記

インターネット不動産 牛久市不動産 ひたち野うしく不動産つくば市不動産 阿見町不動産 住宅 戸建て 土地 

2013年11月4日初冬の山旅物語;奥久慈男体山健脚コースから袋田の滝へ縦走・その3,

2013年12月07日 | 住宅・不動産
10:30時山頂に到着、荷物を下ろし休憩、360度の展望が開けているが、雲が多く遠方の眺望は望めませんでした。

地元の方に後でお伺いすると、空気が澄んで、雲がない日には、富士山やスカイツリー・日光・那須連山・安達太良山などが望めるそうです。

K氏はみじんの疲れもなく、さすが山男、自分は少し足に来ています、登りの2/3は、岩登りで、岩にやつけられました。


山頂からの眺めを愉しむ。















山頂は、自分たち以外の登山者がいなく、テレビ塔のメンテナンスに来ている方々だけでした。

今回はこのような装備で、トレッキングしています。

ベースに最新の速乾性と防臭効果のある網状のVネック(汗をかいても地肌に戻ってきませんので快適です)同じ効果のある長袖のベースレイヤー最後に薄手の夏用の中間着とベスト、気温は10度をしたまっているような感じですが、それでも動くと汗をかきますが、即乾いて快適です。


北側を観ると先程休憩した東屋が見える。

K氏から早めのお昼にしないかと提案がありましたが、この後の道のりがかなり長く(7km以上有るように感じてました)、足の遅い自分には日暮れ前に下山できるか、不安がありましたので、早出して下山時刻が確認できるところまで行こうと話し、11:00時山頂に別れを告げ、袋田の滝をめざし出発。


落ち葉の絨毯が敷き詰められた登山道を行く、下りは落ち葉が滑りこけないよう慎重に進む。




標高500m以上は、落葉して登山道は明るく日差しが気持ちいい。


周りの里山は、紅葉の真っ盛り、紅葉に励まされひたすら下山。




山慣れしたK氏は、自分から観ると足が速く、息切れもしていない、それに比べると自分は、息切れしついて行くのがめいいっぱいでした。


途中には、綺麗に色づいた紅葉が励ましてくれています。











11:27時まだ最初の分岐点にたどり着けてない、足の遅い自分は、日暮れに間に合うか不安になってくる。
明日に続く。

弊社では、店内に昔の地形図を展示しております、牛久市とつくば市南部がありますので、是非ご利用ください。
野澤(のざわ)

牛久 阿見町 つくば市南部 不動産 土地 戸建て お住まい探しは、ひたち野ファミリー住宅


最新の画像もっと見る

コメントを投稿