![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/eea2f21255d4181ced050f8055e03072.jpg)
この工事便りも最後となりました。
最初にこのマンションを訪れたのが6月の中旬だったので、
その後、設計から竣工まで約2ケ月。
たったこれだけの期間に多くの人がこの部屋の改修プロジェクトに関わりました。
プランを一任していただいたオーナー、現場で変更していく私につきあってくれた職人さん達、夜遅くに畳表の説明をしてくれた畳屋さん、素敵なディスプレイをしてくれたグループ会社のSix.、特別駐車場?をつくってくれた管理人さん、工事中や竣工後にも声をかけていただいた管理会社や清掃会社の方・近隣の方々、アドバイスや手伝いをしてくれた当社のスタッフ・・・etc
ため息出たり、怒ったり、けんかしたり(いいものをつくるための。です)ということもありつつ、たくさんの人の手でいい部屋になりました。
今回のPRJの2大テーマのひとつ:「外部空間をどう取込もう?」
もうひとつのテーマ:「畳があるって実は便利。その上楽しい!」あなたならどう過ごしますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/c0eac9860d607152f4f8cd726269c2ae.jpg)
工事便り1、工事便り2のキッチンは対面式に。これは夜の写真ですが、朝はキッチンまで太陽の光が差込みます。
工事便り4のステンドガラスはこう入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/d57c8887732221ad21ee68ddf1015d93.jpg)
工事便り5の下足箱。ケガの巧名?逆にタイルがアクセントに。
工事便り6のトイレ。悩んだ棚はこの位置に落ち着きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/6ec4c4613868af02c87db03e45b7e9fb.jpg)
さて、
来週にはオーナーに鍵を返さなければなりません。この家は私の手を離れて、不動産屋さんにバトンタッチされます。
どんな人がこの家を買うのだろう。気に入ってかわいがってくれるかな。と、きっと新しい持主が決まるまで気になります..が、今は完成を喜ぼう。
私達のデザインが、新しく住まう方の日常を少しだけ豊かにできますように。
投稿by オオチ
最初にこのマンションを訪れたのが6月の中旬だったので、
その後、設計から竣工まで約2ケ月。
たったこれだけの期間に多くの人がこの部屋の改修プロジェクトに関わりました。
プランを一任していただいたオーナー、現場で変更していく私につきあってくれた職人さん達、夜遅くに畳表の説明をしてくれた畳屋さん、素敵なディスプレイをしてくれたグループ会社のSix.、特別駐車場?をつくってくれた管理人さん、工事中や竣工後にも声をかけていただいた管理会社や清掃会社の方・近隣の方々、アドバイスや手伝いをしてくれた当社のスタッフ・・・etc
ため息出たり、怒ったり、けんかしたり(いいものをつくるための。です)ということもありつつ、たくさんの人の手でいい部屋になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/aa95ad5bbea8e4a90a8ea29c685b4f48.jpg)
もうひとつのテーマ:「畳があるって実は便利。その上楽しい!」あなたならどう過ごしますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/60b509ffbdf64079229eb97f710a3ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/c0eac9860d607152f4f8cd726269c2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/7af573572c46580f3282ed627deeae27.jpg)
工事便り4のステンドガラスはこう入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/17468155997c5ef41ac72501b20eece6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/d57c8887732221ad21ee68ddf1015d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/1a3dd92532f3669f5001f60de6f94b6f.jpg)
工事便り6のトイレ。悩んだ棚はこの位置に落ち着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/6ec4c4613868af02c87db03e45b7e9fb.jpg)
さて、
来週にはオーナーに鍵を返さなければなりません。この家は私の手を離れて、不動産屋さんにバトンタッチされます。
どんな人がこの家を買うのだろう。気に入ってかわいがってくれるかな。と、きっと新しい持主が決まるまで気になります..が、今は完成を喜ぼう。
私達のデザインが、新しく住まう方の日常を少しだけ豊かにできますように。
投稿by オオチ
設計から施工まで2ヶ月!!
大変だったでしょうね。
写真を拝見して(かぶりついて見たわよ~)
2ヶ月で仕上げたとは思えないほど細かなところまで
デザインされていて 私、住みたいです・・・本気!
エントランス、EVホールも素敵☆ですね~。
やっぱりアプローチもとても大切ですよね。
素晴らしいお仕事をされていると思います!!
これからも応援していますよ~
私の設計は周囲巻込式(周囲は迷惑!)なので、関わった人全てを代表して感謝!
アプローチやエントランス、言われる通り重要ですね。目先の利益を優先して法律ぎりぎりに建てた建物は年月と共に価値が下がるのみ。例えそこで摩擦がおきても、先を見越した提案をしなければ。と再確認しています。